小言幸兵衛[語句情報] »
小言幸兵衛
「小言幸兵衛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
小言幸兵衛の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
を、本気で目のカタキにするのは、大人げない。蓋し、通人通家というものは、身勝手な
小言幸兵衛で、甚しく大人げない存在でもあるらしい。論語よみの論語知らずと云うが、....
「夜光虫」より 著者:織田作之助
のかも知れない。日本人は島国根性で、偏狭で、すぐ他人のことをとやかく言いたがる。
小言幸兵衛が多すぎる。しかも僕は復員したばかしで、明日の米、いや、今日の米にも困....
「随筆 寄席風俗」より 著者:正岡容
んとの盲かと思われるほど、さびしい「心眼」を一席談じた。小さん(柳家・三代目は「
小言幸兵衛」だった)をやったのも立花なら、先代助次郎の追善もまれに大阪から圓馬が....
「初看板」より 著者:正岡容
れはとんでもない宝の持ち腐れ。さっそく、それからは「天災」でも「千早振る」でも「
小言幸兵衛」でも「替り目」でも、なかの八さんに、熊さんに酔っ払いに、ときとして大....