尤もらしい[語句情報] »
尤もらしい
「尤もらしい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
尤もらしいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ったり、立派なことを行ったりするのだ。しかもお前はそんな蔑むべきことをするのに、
尤もらしい理由をこしらえ上げている。聖人や英雄の真似をするのは――も少し聞こえの....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
かかった肘掛椅子とがあるっきりの、実にお粗末な小室だった。 「お前さんは、割合に
尤もらしい顔をしているのネ、写真で見るよりは……」と、向い側に座った女は、莨の煙....
「家」より 著者:島崎藤村
いことの――朝飯の済んだ後に成っても、まだ叔父は娘達に説き聞かせた。 こういう
尤もらしいことを言っている中にも、三吉が狼狽てた容子は隠せなかった。彼は窓の方へ....
「敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
に入って胸の雲も晴れて、実に世の中を気楽に渡る、是が極楽と申します」 などと、
尤もらしい事を云うと、田舎の百姓衆は此方へ何卒いらっしゃって、私の親類が三里先に....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
、圖書の傍に居りまするのが眞葛周玄という医者、立派な扮装で短刀をば側に引附けて、
尤もらしい顔附をして居ります。其の側面には真堀の定蓮寺の留守居坊主海禪という、此....
「後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
犯人は寺内にある。所で、君はいま、胎龍が三月許り誰にも遇わなかったと云ったね」と
尤もらしい歯軋りをして、まるで夢見るように、視線を宙に馳せた。「すると、やはりあ....
「青春論」より 著者:坂口安吾
不良老年と生涯不良で一貫した御家人くずれの武芸者であった。尤も夢酔は武芸者などと
尤もらしいことを言わず剣術使いと自称しているが、老年に及んで自分の一生をふりかえ....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
孔同然だよ。半平の奴、ふてえ野郎じゃないか。明日東京へ戻って指令を待て、なんて、
尤もらしいことオレに言ってやがるよ。なんとかして、オレをツルちゃんから遠ざけよう....
「水鳥亭」より 著者:坂口安吾
た地勢で、おまけに鉄道の終点であり、敵はここを基地にして、首都へ東上する、そんな
尤もらしい噂が流布して、ここが本土の最初の戦場になることを土地の人々が信じはじめ....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
きの妙心とはダメで、妙心の魅力もまったく別天王をうごかすことができないのだという
尤もらしい説をたてる者もあった。 牧田は世良田、妙心対立の浮説に最も注目した。....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
、十一時すぎに一度だけはいって仕掛をはずして元通りにして、ツケヒゲを拾ったなぞと
尤もらしいことを云っていたのです」 大伍は夕方戻ってきて捕えられた。....
「発明小僧」より 著者:海野十三
傷がつきませんです。」 内相「ちょっと重宝じゃが、拷問器では買い上げんぞ。何とか
尤もらしい名称に変えてこい」 乗客吸収方式 鉄相「お前の名は知っとるがロクでな....
「悲願に就て」より 著者:坂口安吾
のものである。彼の書く主人公は惚れないうちから諦めているというような、然しそんな
尤もらしい恋愛事情なぞとは無関係に、もともと恐ろしい孤独感の中にいる。去年「紀元....
「南京虫殺人事件」より 著者:坂口安吾
いているんじゃないかということにね」 「むしろ一番急所を外れていたのよ。あんまり
尤もらしいのは、偶然という大事な現実を忘れさせる怖れがあるわ」 父は切なげに、....
「今昔茶話」より 著者:国枝史郎
ているのであろう。 さて、これはこれでよいとして、こう書いて来た順序として何か
尤もらしいことを云って、この茶話のしめくくりをつけたいものだ。 こんなことを云....