尾崎一雄[語句情報] » 尾崎一雄

「尾崎一雄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

尾崎一雄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
一歩前進二歩退却」より 著者:太宰治
りの協定をやり直す必要がある。 いちばん高級な読書の仕方は、鴎外でもジッドでも尾崎一雄でも、素直に読んで、そうして分相応にたのしみ、読み終えたら涼しげに古本屋....
矛盾の一形態としての諸文化組織」より 著者:宮本百合子
の組織が実質に於てより大規模な上述の諸組織に発展的解消をするに当って、最後の賞を尾崎一雄氏、川端康成氏に与えた。この賞に当っても、嘗て会員によって推薦された作品....
文芸時評」より 著者:宮本百合子
子をふくんだものなのである。 一方に池田小菊氏の「札入」(改造)がある。他方に尾崎一雄氏の「暢気眼鏡」(文芸春秋)がある。その中央に、この二人の作家に直接間接....
今日の文学の展望」より 著者:宮本百合子
価における科学性の意義の抹殺に到達したのである。 折から川端康成氏の「雪国」、尾崎一雄氏「暢気眼鏡」、永井荷風氏「※東綺譚」等が一般に文学の情愛とでも云うよう....
五〇年代の文学とそこにある問題」より 著者:宮本百合子
と思う。彼独特の発声法で、中間派作家とその作品を罵倒しながら、最後には、ひいきの尾崎一雄を、その「『アミ』がいくらか古めかしく」純粋になってしまって現代生活の流....
現代文学の広場」より 著者:宮本百合子
ししんみりして、最後のくだり一転は筆者がひとしおいとしく思っている心境小説の作家尾崎一雄を、ひいきしている故にたしなめるという前おきできめつける、歌舞伎ごのみの....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
は、伊藤整、板垣直子、春山行夫、丹羽文雄、本多顕彰、徳永直、徳田一穂、岡田三郎、尾崎一雄、尾崎士郎、大鹿卓、和田伝、上泉秀信、田辺茂一、楢崎勤、室生犀星、窪川鶴....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
、ひどいものねえ。作家と云えないような、習作が作家いって並んでいます。なかでは、尾崎一雄のが作家らしいし大人の作品です。そして、読み乍ら、どうしてどの作品も文学....
文人囲碁会」より 著者:坂口安吾
も大いに自信満々のようだが、文士というものは凡そ自信をもたない。 僕と好敵手は尾崎一雄で、これは奇妙、ある時は処女の如く、あるときは脱兎の如く、時に雲助の如く....
私の碁」より 著者:坂口安吾
ひどく疲れて豊島与志雄さんを訪ねて十番碁をやり常先に打ちこまれ、国府津で泥酔して尾崎一雄とやって互先に打ちこまれ、勝ったのは村松梢風さんにだけ。全然意気があがら....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ろは、今では小さな駅があって、国府津駅の次である。曾我五郎十郎ゆかりの地。戦後は尾崎一雄先生がこの地で病を養っている。彼の先祖伝来のふるさとである。病気で出歩け....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
士仲間の碁会にも出席したことがない。昔は私が誰よりも熱心で、その次が豊島与志雄、尾崎一雄両氏であったろう。 文士の碁は勝敗にタンタンとしていてネバリがないから....
恐怖の季節」より 著者:三好十郎
で、それをチョット書きましょう。 田村泰次郎さんが、たしか「文芸往来」だかに「尾崎一雄」など清流で、孤高で、寝ながら虫などを相手にして書いていればよいが、私な....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
あろうか。(二九・三・七) * 丹羽氏の「蛇と鳩」の受賞の会で、尾崎一雄氏から尾崎士郎氏が旅館の不注意でガス中毒に禍いされたよしを聞き、心配して....
押入れ随筆」より 著者:吉川英治
思っているらしい。 みそと共に、もひとつ、若い人に縁のない食餌は、梅干だろう。尾崎一雄氏が“風報”の誌上で、曾我村の梅干の自慢?を書いたことから、私たちの友人....