山菜[語句情報] »
山菜
「山菜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
山菜の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
れ易いことは明かである。そして吾々は、容易に、主だった所有者階級はたくさんの豚や
山菜をヨオロッパの商品と交換したかもしれぬが、他面その家来や奴隷は甚だしく欠乏に....
「わが童心」より 著者:佐藤垢石
れからは一層増産に励まんかと、覚悟致し居り候。 末筆ながら御報告申上げたきは、
山菜と青果の栄養に育つ、わが子等の姿に御座候、未だ九歳と十一歳の幼年に候え共、男....
「木曽御嶽の両面」より 著者:吉江喬松
御飯といっても砂だらけ、御汁といっても煤臭いようで、おまけに塩湯でも飲むようだ。
山菜とかいって野生の菜を汁の味にしたものである。その飯はざらざらしていて、如何に....
「自力更生より自然力更生へ」より 著者:三沢勝衛
うなものにしても、「しうで」はちょっと栽培は困難のようでございますが、いわゆる「
山菜の栽培」を私は強調いたしたいのでございます。もちろんそれも、まずそこの「土地....
「澪標」より 著者:外村繁
ば、言えなくもない。 夕の食卓には、私は特に土地で採れるものを所望する。例えば
山菜とか、茸とか、川魚とかである。私は初めはビールで、それから日本酒を飲む。私は....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
しばらくすると、権僧正の某というのが現れて、 「ようこそご登山下されました。
山菜のみで、なにもお構いできませぬが、どうぞお寛ぎあって――」 と、いんぎんに....
「三国志」より 著者:吉川英治
さに語った。 張飛は今さら面目なげに、感嘆してやまなかった。 そして羊を屠り
山菜を煮て、その夜も酒宴をひらいた。 けれど関羽は、 「ここに家兄皇叔がおいで....