山賊[語句情報] » 山賊

「山賊〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

山賊の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
、あの黒表紙に肖然《そっくり》だと思った。 とそれならぬ、姉様《あねさん》が、山賊の手に松葉燻《まつばいぶ》しの、乱るる、揺《ゆら》めく、黒髪《くろかみ》まで....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
奴らの隠れ家で……。芝居や草双紙にもよくありますが、とかく古寺なんていうものは、山賊なんぞの棲家《すみか》になるもので、この寺も暫く無住のあき寺になっているうち....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
立てたは嬉しい。 あまっさえ熱燗で、熊の皮に胡坐で居た。 芸妓の化けものが、山賊にかわったのである。 寝る時には、厚衾に、この熊の皮が上へ被さって、袖を包....
間諜座事件」より 著者:海野十三
御門 秋子 ●第四景・琵琶湖畔 薬売 鴨川 布助 ●第五景・山賊邸展望台 首領 鴨川 布助 ●第六景・奈良井遊廓 花魁初菊 鴨川 ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
た。それから間もなく、彼は病んで死んだ。 蜜蜂 宋の元嘉元年に、建安郡の山賊百余人が郡内へ襲って来て、民家の財産や女たちを掠奪した。 その挙げ句に、か....
少年探偵長」より 著者:海野十三
のものすごい物音は……?」 「あああれですか。あれはねえ、なんでも六天山のなかに山賊が住んでいたんだそうですよ。それが警官に包囲されたので、山塞にしかけてあった....
恐竜島」より 著者:海野十三
ならべて、その上に布《きれ》をかぶせてあるものだが――巨漢《きょかん》モレロが、山賊の親方のように肩と肘《ひじ》とをはり、前に酒びんを林のようにならべて、足のあ....
薬草取」より 著者:泉鏡花
娘の取ってくれた薬草の功徳だと思うです。 それにつけても、恩人は、と思う。娘は山賊に捕われた事を、小児心にも知っていたけれども、堅く言付けられて帰ったから、そ....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
て起上がる始末で、人間もこうなると浅間しい。……行暮れた旅人が灯をたよるように、山賊の棲でも、いかさま碁会所でも、気障な奴でも、路地が曲りくねっていても、何とな....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
緊った、腰のしゃんとした、鼻の隆い、目の光る……年配は四十|余で、稼盛りの屈竟な山賊面……腰にぼッ込んだ山刀の無いばかり、あの皿は何んだ、へッへッ、生首|二個受....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
塗の柄を引取ったお米の手は、なお白くて優しい。 憚られもしようもの。磴たるや、山賊の構えた巌の砦の火見の階子と云ってもいい、縦横町条の家ごとの屋根、辻の柳、遠....
星女郎」より 著者:泉鏡花
私を救うためか。 と思うと、どうして、これも敵方の女将軍。」 「女将軍?ええ、山賊の巣窟かな。」 と山伏はきょとんとする。 十九 「後で聞きま....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
滸』の豪傑がもし方臘を伐って宋朝に功を立てる後談がなかったら、『水滸伝』はただの山賊物語となってしまうと論じた筆法をそのまま適用すると、『八犬伝』も八犬具足で終....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
れた。兄と弟は黙って顔を見合わせた。 噂の通りの幽霊か、但しはここを棲家とする山賊のたぐいかと、二人は少し躊躇したが、乗りかかった舟で今さら引っ返すことも出来....
三枚続」より 著者:泉鏡花
来ない、いかに田舎|稼に出ていたって、野郎の癖に新造の夢でもありますまい。これが山賊に出逢って一貫投げ出したとでもいう事なら、意気地がねえたって茶話にゃなりまさ....