岸辺[語句情報] » 岸辺

「岸辺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

岸辺の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
しだいに薄気味悪い墨色が加わってきた。そして、その一団の密雲は、ちょうど渓谷の対岸辺りを縁にして、除々と西北の方角に動きはじめたのであったが、そのうち、いやにぬ....
地球を狙う者」より 著者:海野十三
のを覚えた。 島で観測するようになってからは、いつもサチ子は、僕が夕刻観測挺を岸辺につけるころをみはからって、必ず浪打際まで出迎えにきてくれる。 それは、僕....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
の一滴だ。その水の押し流れる力は私を拉して何処かに押し流して行く。或る時には私は岸辺近く流れて行く。そして岸辺との摩擦によって私を囲む水も私自身も、中流の水には....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
地を呑み尽くし、 また多くは勢いのままに溢れ漲り 渚は化して弓なりに広き湖となり岸辺は波打ちぬ。神の定めに また谷々も広き野原も また岩山も緑茂る森も出できぬ。....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
ときわ高く密生した木蔭の内側で、小さな池を発見した。そしてその細かい草の敷かれた岸辺には、大型のアセチリン・ランプが一つ転がっていた。そしてもっと私達の注意を惹....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
りそうな日には、かれらが何処からか姿を見せた。娘も子供らの来そうなことを知って、岸辺へ出て眺めていると、蛟もまた頭をあげて母をながめて去った。 年を経て、その....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
りませぬか! 刷毛で刷いたような弓なりになった広い浜……のたりのたりと音もなく岸辺に寄せる真青な海の水……薄絹を拡げたような、はてしもなくつづく浅霞……水と空....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
までつづいていた。橋を渡って、川幅がひろくなり、水が深く黒々と流れているあたりの岸辺に、不幸なイカバッドの帽子が発見され、すぐそのかたわらに潰れた南瓜が一つ転が....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
上は径なくして、ただ「やまべ」釣りの踏みたる跡、右岸にあり。その跡も時々絶えて、岸辺の石を飛び飛びに歩かざるべからず。塩谷温泉までの巌峰だけにても、天下の絶景な....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
めかしい騎士道の身ぶりをもってそれを果たした。まさに乗船しようとして、フランスの岸辺に立ち、厳かに剣の鞘を払い、刃に接吻したのであった。 青春はすでに尽きんと....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
う。一船は一家にして、父子同棲するも、子長ずれば別に船を設けて分家せしむ。夜間は岸辺に集まるも、昼間は集散常なし。これを遠望するに、無数の木葉の江上にうかぶがご....
赤い船」より 著者:小川未明
なかったのであります。 露子にはピアノの音が、大海原を渡る風の音と聞こえたり、岸辺に打ち寄せる波の音と聞こえたのであります。そして、ピアノをお弾きなさるお姉さ....
港に着いた黒んぼ」より 著者:小川未明
から、あちらの遠い国へ帰ろうと思っています。二人は、南の国へいって、波の穏やかな岸辺で笛を吹いたり、踊ったりして送りましょう。わたしは、いまあなたをわたしとおな....
紅すずめ」より 著者:小川未明
た。その間には、緑色に空が晴れて、その下に大きな海が、どさりどさりと物憂げに波を岸辺に打ち寄せて眠っているような、穏やかな日もあったのです。そのような美しい景色....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
食べている。田螺は泥の中深く埋って、犬儒派の哲学者のようにすましている。藻草も、岸辺の葦も沈黙のまま美しい線を空間に画いて立っている。 蜻蛉の幼虫は沈んだり登....