巻狩[語句情報] » 巻狩

「巻狩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

巻狩の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あめんちあ」より 著者:富ノ沢麟太郎
」 「殺す? 誰が?……君をかね?」 「アハ、ハ、ハ、ハ、解りはしまいね?」 「巻狩りをするのか、困るよ。」 「君はどう考えた?」 「何を?」 「万事休す、そし....
煩悩秘文書」より 著者:林不忘
そふえでわのかみ》の狩猟地《かりち》だった田万里は、殺生を好む出羽守のたびたびの巻狩《まきが》りと、そのたびごとの徴発、一戸一人の助《す》け人足、荷にあまる苛斂....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
武家屋敷の召使や附近の百姓らは総出で、狂犬のあとを追うべく、山や、林や、畑から、巻狩《まきがり》のような陣立てをととのえたのは、それから長い後のことではありませ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
どは、三|度の食事を一|度にしてもよい位の熱心さでございました。『明日は大楠山の巻狩りじゃ』などと布達が出ると、乗馬の手入れ、兵糧の準備、狩子の勢揃い、まるで戦....
昭和遊撃隊」より 著者:平田晋策
」 小川中佐がたくましい手で、※代さんの黒髪をそっとなでた。 「ええ、太平洋の巻狩《まきがり》ね。」 ※代さんは、死のうと思っているんだけれど、敵弾が命中し....
私本太平記」より 著者:吉川英治
和家の大床へ通ってきた。 そこは水を打ったよう。 名和又太郎長年をはじめ、腹巻狩衣の一族は、一様にヒレ伏して、しばらく仰ぎ見もしない。 どこかの山桜が、朝....
春の大方山」より 著者:木暮理太郎
も称しているらしい。そこは白糸村の内で狩宿と呼ばれ、建久四年五月に源頼朝が富士の巻狩を行った時に、旅館を構えた遺蹟であると伝えられている。『吾妻鏡』には神野の旅....