常置[語句情報] »
常置
「常置〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
常置の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
宿駅のことを知るには、このきびしい制度のあったことを知らねばならない。これは宿駅
常置の御伝馬以外に、人馬を補充し、継立てを応援するために設けられたものであった。....
「光と風と夢」より 著者:中島敦
》く、各地方のフォノ(会議)によって決定せられたり。王は世襲に非ず。又、必ずしも
常置の位にも非ず。古来此の諸島には、其の保持者に王者たるの資格を与うべき・名誉の....
「鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
重なる抗議文を発した。 “わが政府は、○○の治安を確立するため、同地に、警察力を
常置せんとするものである。之につき、わが警察力は実力をもって、第一に、鬼仏洞を閉....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
くらがりの中で手に当った服をすばやく、身につけた。 室から飛びだすと、ネオンの
常置灯が、うすぼんやり廊下を照らしていた。 (防空室は、どの階投を下りるのかな)....
「妾の半生涯」より 著者:福田英子
問する所ありしかど何故《なにゆえ》か答えなければ、妾の姉婿《しせい》某が県会議員
常置委員たりしに頼《よ》りてその故を尋《たず》ねしめけるに、理由は妾が自由党員と....
「地方文化運動報告」より 著者:中井正一
」をつづけたのであった。絵の展覧会も、座談会がきっかけで書庫の前に二十点ばかりを
常置した。街に出す展覧会の広告が、また、その頃では街に咲く一つの華ともなり、「平....
「『七面鳥』と『忘れ褌』」より 著者:佐藤垢石
奥医師が六人打ち揃って、拝診に伺候した。 当時、将軍家の奥医師というのは三十人
常置となっていて、毎日六人宛交代して伺候することになっていたのである。家定は、い....
「俳優への手紙」より 著者:三好十郎
劇団として普通の平均水準まで行けばである――今わが国に専門的新劇団の三つや四つを
常置存続させて行くに足る程の数の観客は存在していることを、僕は断言する。せよとあ....
「国際聯盟とは如何なものか」より 著者:新渡戸稲造
ある。これは十ヶ国の代表者によりて構成されている。その内、英、仏、伊、日の四国は
常置理事国で、あとの六ヶ国が年々の総会で選ばるるのである。現在の選出理事国は白、....