底抜け[語句情報] » 底抜け

「底抜け〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

底抜けの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
風の便り」より 著者:太宰治
駄目な、いいひとだと思いました。大痴という言葉がありますが、あなたは、それです。底抜けのところがあります。やはりあなたは有数の人物だと思いました。こんどは、もう....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
を速達で送ってくれたらええのや」 その間待っているつもりなのかと、豹一は野崎の底抜けのお人善しに驚いてしまった。彼が忘れるのは教科書だけでなく、例えば自然科学....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
生活の特徴である。 こんな風だから彼等東京の学生生活には、一般人の生活と違った底抜けの自由さと奔放さがある。そうしてその自由さと奔放さは、震災後に流行する鳥打....
鍵屋の辻」より 著者:直木三十五
匿して池田公に喧嘩を吹掛け、 此度《このたび》は備前《びぜん》摺鉢《すりばち》底抜けて、池田宰相味噌をつけたり と云うような落首まで立つ位になったから意地と....
悟浄出世」より 著者:中島敦
、けっして他と融和することなく、あるものは穏やかな絶望の歓喜をもって、あるものは底抜けの明るさをもって、あるものは願望《ねがい》はあれど希望《のぞみ》なき溜息《....
放浪の宿」より 著者:里村欣三
んでいてくれることが、何よりも嬉しいと見えて、それだけでもう充分に有頂天になれて底抜けた興奮に駆り立てられずにはいなかったのだ。 『大連』は全く交尾期のついた馬....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ということをわきまえず、遠慮ということに目のないこの先生は、魂が酒量と同じことに底抜けで、脱線がかえって本筋に通るのだから、始末にいけないことはこの上もない。 ....
稽古場にて」より 著者:岸田国士
のためか? いろいろ原因はあるが、第一に、こういう生活のなかにもあるロシア民衆の底抜けの楽天性である。しかし、この民族的特質は、やはり、ロシアの俳優でなければ、....
環礁」より 著者:中島敦
それにつられて、何ということもなく、目を細くして眩《まぶ》しい海と空とを眺めた。底抜けの上天気である。何という光り輝く青さだろう、海も空も。澄《す》み透《とお》....
天衣無縫」より 著者:織田作之助
と引っ張られて、到頭遅刻してしまったのだ――と、そんな風に考えたかった。つまりは底抜けに気の弱い人、決して私との見合いを軽々しく考えたのでも、またわざと遅刻した....
錦紗」より 著者:犬田卯
はさらにふかく手を差入れ、同時に横の方も探ってみたが、やはりどこにも見当らない。底抜けになって下へ落ちる理由はどう考えてもないのである。帯締めだってきちんと結ば....
贋物」より 著者:葛西善蔵
しらん?」という気がされ、それがまた永遠の運命でもあるかのような気がされた。我と底抜けの生活から意味もなく翻弄されて、悲観煩悶なぞと言っている自分の憫れな姿も、....
」より 著者:カフカフランツ
あなたを採用するようにと、何がわれわれに強制しているのですか。村長さんの善良な、底抜けに善良な心がわれわれに強制しているのですよ。測量技師さん、私にはよくわかっ....
長崎の鐘」より 著者:永井隆
り動きたくなくなった人々が、私にたずねる。私自身がそうなのである。まるで忘年会に底抜け騒ぎをした翌朝の二日酔いみたいな不愉快な状態である。酒をのまぬ人にこの気持....
一人舞台」より 著者:ストリンドベリアウグスト
お前さんなんぞも留守に来て、ちょっかいを出したかも知れないわ。お前さんだってそう底抜けに信用するわけにはいかないわ。兎に角お前さんがそんなことをしたにしても、あ....