引っこ抜き[語句情報] » 引っこ抜き

「引っこ抜き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

引っこ抜きの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
「あぶのうございます」と飛び退いた。 「今度は俺だ」と浪人風の男が、刀を鞘ぐるみ引っこ抜き、鐺をグッと突き出した。 「見やがれ!」と叫ぶと源三郎は、一躍パッと飛....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
拳で一つあてみをくれ、この勢いに驚いて、三人の武士が後へ退いた隙に、はじめて刀を引っこ抜き、正眼に構えて身を固めた。 すると、その時一人の武士が、主税を透かし....
剣侠」より 著者:国枝史郎
ア……馬方め……八五郎もか! ……また来やがったか、汝懲りずに」 喚いて脇差を引っこ抜き、振り舞わしたが多勢に無勢、すぐに脇差は叩き落とされ、それに博労の喧嘩....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
ってえじゃごせんか。してみりゃあ何もお女郎|買《け》えでもありますめえぜ。」 「引っこ抜きと井戸の鬼火か、へん、衣裳を付けりゃあ、われだって髱《たぼ》だあな。そ....