»
引換
「引換〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
引換の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「運」より 著者:芥川竜之介
《や》だから、中は鼻がつかえるほど狭い。が、簾の外の往来が、目まぐるしく動くのに
引換えて、ここでは、甕《かめ》でも瓶子《へいし》でも、皆|赭《あか》ちゃけた土器....
「路上」より 著者:芥川竜之介
やりたい気もちがあった。そこで彼は大井が一息ついたのを機会《しお》にして、切符と
引換えに受取ったプログラムを拡げながら、話題を今夜演奏される音楽の方面へ持って行....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
明るい僧侶について、自分の誕生日における諸星の位置を尋ねる。そうして潤沢な見料と
引換に、自分の運勢の大要を教わるのである。何か一つの企てをある決まった日に遂行し....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
スにして、ハリスは真実|好意を以て我国に対したりしも、後任のブライン氏は前任者に
引換え甚だ不親切の人なりとて評判宜しからず。小栗上野介が全盛の当時、常に政府に近....
「競馬」より 著者:犬田卯
たら、彼はもっともっと狂っていたことだったろう。 やがて彼は我にかえった。現金
引換所では十円札や百円札が広告のビラのように引掴まれた。 ――ああ俺は? 俺は....
「薬」より 著者:井上紅梅
る処まで散らばった。老栓はあぶなく突き飛ばされそうになった。 「さあ、銭と品物の
引換えだ」 身体じゅう真黒な人が老栓の前に突立って、その二つの眼玉から抜剣のよ....
「端午節」より 著者:井上紅梅
か」 彼女は彼に目も呉れずに言った。 「フン、乃公はあすから官吏はやめだ。金の
引換券は受取ったが、給料支払要求大会の代表者は金を握り締め、初めは同じ行動を取ら....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
された東京の廃頽気分とが結び付いて勢い女道楽とならざるを得なかった。椿岳は取換え
引換え妾を持って、通り掛りに自分の妾よりも美くしい女を見ると直ぐ換えたというほど....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
味わされたものよりもヨリ以上何物をも加えなかった。加之ならず『浮雲』の若々しさに
引換えて極めて老熟して来ただけそれだけ或る一種の臭みを帯びていた。言換えると『浮....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
ごろ、明治昼夜銀行目黒支店に突如として現われ、そこで小切手九十九円八十銭を出し、
引換えに十円紙幣で九十円と、外にニッケル銅貨で二円の棒包みを四本にバラで一円八十....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
って、再びウラル号を駆って海底の冒険に乗出した。 ところが意外なことに、昨日に
引換え、今日はレーダーに怪人城塞が感じなかった。 どうしたんであろうか。 た....
「ネオン横丁殺人事件」より 著者:海野十三
殺人契約書 一 拙者は虫尾兵作の殺害を貴殿に依頼せしこと真なり。成功の暁には本書
引換に報酬金一萬円相渡すべきものとす。後日のため一札、仍って如件 四月一日 ....
「発明小僧」より 著者:海野十三
にかかるものである。およそ人間というものは、しつけの悪いもので、電車に乗って金と
引換えに切符や乗車券を渡して置くと、「折らないで下さい」と再三注意を与えて置くに....
「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」より 著者:海野十三
ているこの私でさあ。香りの高いコーヒー一杯と、スイス製のチーズをつけたトーストと
引換えに、私はあのヒルミ夫人の冷蔵鞄のなかに何が入っているかを話してあげてもいい....
「美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
ったら、よもや、返すのをいやだと仰せられますまい。 花の手に育った松吉はそれに
引換えて色黒で頑丈なしっかりした児でした。しかし、花は弱くっても、悪質の遺伝を持....