»
強靱
「強靱〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
強靱の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
臭味から免疫されて、過敏な神経や過量な人為的知見にわずらわされず、強健な意力と、
強靱な感情と、自然に哺まれた叡智とをもって自然を端的に見る事のできる君のような土....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
とき自信と執拗さをもって俳優を温め温めて、ついに彼が孵化するまで待つだけの精神的
強靱さを持たなければならぬ。 ○演技とは俳優が「自己の」肉体を通じて、作中人物の....
「振動魔」より 著者:海野十三
、白石博士の固化法では、病巣の第一層を、或る有機物から成る新発明の材料でもって、
強靱でしかも可撓な密着壁膜をつくり、その上に第二層として更に黄金の粉末をもって鍍....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
ことは知っているでしょう。すばらしい耐圧力を持った砕氷船でさ。あのゼ号よりもっと
強靱な船を買いませんか。ヤクーツク造船所製のすばらしいやつですぜ」 「おや、君は....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
そのホルモンが血液に混じて体内をめぐり、一方性欲を惹起させ、他方また精神、肉体を
強靱ならしめていることが実証されて来ました。そして性欲を濫費する時は、ホルモンの....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
、はっきり判らなかったが、かの女は自分の稚純極まる内気なるものは、かの女の一方の
強靱な知性に対応する一種の白痴性ではないかとも思うのである。かの女が二十歳近くも....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ンチに余り、鏃は青銅製の四叉になっていて、鴻の羽毛で作った矢筈と云い、見るからに
強靱兇暴をきわめ、クリヴォフ夫人を懸垂しながら突進するだけの強力は、それに十分窺....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
さえ許されない。ただ枯れた幹をおとした旧根樹の、錯綜の根がゆらぐ間にみえるのだ。
強靱な、ピラミッド型の根が幹を支えているうちに、幹は枯れ、地上に落ちたその残骸は....
「武田麟太郎追悼」より 著者:織田作之助
い。思いたくない。あの面魂だ。剥いでも剥いでも、たやすく芯を見せない玉葱のような
強靱さを持っていた人だ。ころっと死んだのだ。嘘のように死んだのだ。武田さんはよく....
「チチアンの死」より 著者:木下杢太郎
た蘆薈の香が雑った……ところがそんな一切の有像が忽ち一つに融合してしまったんだ。
強靱無比な、堅牢な一大荘厳――思想も言葉も絶したんだ。 アントオニオ 君は羨まし....
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
った。きわめて豪奢な狐の毛皮の大型の外套をふっくりと着て体全体を隠してはいるが、
強靱な、それでいてスラリとした、きゃしゃではあるが弾力のある、素晴らしく優秀な肉....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
れば躍り越し、喬木があれば巡って進み、沼があれば岸を輪なりに馳せ、網の目のように
強靱の蔓が数間に渡って張られてあれば、得物で切り払って突破した。当然の所業ではあ....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
ば切株(Stump)で歩むと言った人もある。いかなる苦痛にも忍耐して鞣皮のごとく
強靱に生きるのが生物の道ではあるまいか。私はいま忍耐というものを人間の重大なる徳....
「不在地主」より 著者:小林多喜二
よ! │ └───────────┘ ┌───────────┐ │
強靱なる独立心と │ │ 服従の美徳と │ │ 協同の精神へ! ....
「泉鏡花先生のこと」より 著者:小村雪岱
出鱈目ではなかったのでした。 あの香り高い先生の文章とともに、あくまで清澄に、
強靱に生き抜かれた先生の芸術家としての一生は、まことに天才の名にそむかぬものでありました。....