弾丸[語句情報] » 弾丸

「弾丸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

弾丸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
かに扇をひろげ、すっかり顔を隠してしまう。それからこの人形に中《あた》るコルクの弾丸《たま》。人形は勿論|仰向《あおむ》けに倒れる。人形の後ろにも暗のあるばかり....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
湘譚《しょうたん》の或|商人《あきんど》から三千元を強奪した話、又|腿《もも》に弾丸を受けた樊阿七《はんあしち》と言う副頭目を肩に蘆林譚《ろりんたん》を泳ぎ越し....
将軍」より 著者:芥川竜之介
方から、署長とその部下とが駈《か》けつけて来た。が、偽目くらと挌闘中、ピストルの弾丸《たま》に中《あた》った巡査は、もう昏々《こんこん》と倒れていた。署長はすぐ....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
込むために、闘った。血まぶれになって闘ったといっていい。私も母上もお前たちも幾度弾丸を受け、刀|創《きず》を受け、倒れ、起き上り、又倒れたろう。 お前たちが六....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
たのは疑いもないことである。ビュッフォン自身こう言っている。もし地球上の一点から弾丸を打ち出すとすれば、それが閉鎖した曲線軌道を描く場合ならば再び元の出発点に帰....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
うか。 答 小銃や大砲は直接敵を殺傷する兵器ではない。それによって撃ち出される弾丸が、殺傷破壊の威力を発揮するのである。軍艦の艦体即ち「ふね」は敵を撃破する能....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
に、ここに短銃を所持しております、――その短銃をもってここに居て革鞄を打ちます。弾丸をもって錠前を射切るのです。錠前を射切って、その片袖を――同棲三年間――まだ....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
ふくよかな腹を、袖の下で擦って微笑んだ。そこがちょうど結び目の帯留の金具を射て、弾丸は外れたらしい。小指のさきほどの打身があった。淡いふすぼりが、媼の手が榊を清....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
達磨落し、バットの狙撃はつい通りだが、二軒とも、揃って屋根裏に釣った幽霊がある。弾丸が当ると、ガタリざらざらと蛇腹に伸びて、天井から倒に、いずれも女の幽霊が、ぬ....
もみの木」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ました。もみの木はそのとき、ふかいためいきをつきました。そのためいきは、パチパチ弾丸のはじける音のようでした。ですから、そこらであそんでいるこどもたちは、みんな....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
らアメリカに渡った騎兵の幽霊であり、独立戦争のとき、どこかの小ぜりあいで、大砲の弾丸に頭をうちとばされたもので、ときたま村の人たちが見かけるときには、夜の闇のな....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
のカピテン・ブルックは帰国の後、たまたま南北戦争の起るに遇うて南軍に属し、一種の弾丸を発明しこれを使用してしばしば戦功を現わせしが、戦後その身の閑なるがために所....
活人形」より 著者:泉鏡花
屹と高楼を見上ぐれば、得三、高田相並んで、窓より半身を乗出し、逆落しに狙う短銃の弾丸は続いて飛来らん。その時門の扉を開きて、つッと入るは銀平、八蔵、連立ちて今帰....
罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
。十五人の男の歩く足音は、穹窿になっている廊下に反響を呼び起して、丁度大きな鉛の弾丸か何かを蒔き散らすようである。 処刑をする広間はもうすっかり明るくなってい....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
督、およびその感化力と相俟って能くその目的を達し、衷心より出で形体に現われ、遂に弾丸雨飛の間に於て甘んじて身体を上官に致し、一意その指揮に従うものとす」と示した....