弾力[語句情報] » 弾力

「弾力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

弾力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
水の三日」より 著者:芥川竜之介
まわりにまいた、鼻の赤いおじいさんもあった。そうしてこれらの人々が皆、黄ばんだ、弾力のない顔を教壇の方へ向けていた。教壇の上では蓄音機が、鼻くたのような声を出し....
或る女」より 著者:有島武郎
い桃の皮のような定子の頬《ほお》の膚ざわりにあこがれた。葉子の手はもうめれんすの弾力のある軟《やわ》らかい触感を感じていた。葉子の膝《ひざ》はふうわりとした軽い....
或る女」より 著者:有島武郎
快感とを自分自身に感じて陶然と酔いしれながら、倉地の二の腕に歯を立てて、思いきり弾力性に富んだ熱したその肉をかんだ。 その翌日十一時すぎに葉子は地の底から掘り....
星座」より 著者:有島武郎
と思われる一つを選み取らねばならぬ。彼は鉛筆の尻についているゴムを噛みちぎって、弾力の強い小さな塊を歯の間に弄《もてあそ》びながらいろいろと思い耽《ふけ》った。....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
どん歩みを早める。おまけに上のほうからたるみなく吹き落として来る風に、海面は妙に弾力を持った凪ぎ方をして、その上を霰まじりの粉雪がさーっと来ては過ぎ、過ぎては来....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
――そうだネB子夫人と名付けて置こう。色が牛乳のように白く、可愛いい桜桃のように弾力のある下唇をもっていて、すこし近視らしいが円らな眼には湿ったように光沢のある....
海底大陸」より 著者:海野十三
とばされた怪物は、すぐ多勢の手で、もとのようにひきもどされたのだ。 おそろしい弾力のあるかべだ。 そうなると弾丸の偉力がなくなる。 「ち、ちくしょう。負ける....
怪星ガン」より 著者:海野十三
怪艇長のうしろにしたがって、艇長室へはいった。ふたりは、せまいが、ふかぶかとした弾力のつよい椅子に腰をおろして向きあった。その椅子は重力に異常のあったときに、か....
英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
ンは、本当に寝込んでしまったらしい。すうすうと、安らかな鼾をかいている。そして、弾力のある小さい唇の間から、白い歯が、ちらりと覗いていた。 仏は、立ち上ると、....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
、ついに地中へもぐりこんだのである。 頭には、上から落ちてくる岩をふせぐための弾力のある帽子をしっかりかぶり、手にはするどい鉤のついた小さい手斧と、強い燭光の....
怪塔王」より 著者:海野十三
たくみにピストルの引金をひき、ぱんぱんと怪塔王をねらいうちしましたが、例の強い防弾力がきいていると見え、一向怪塔王にはあたりません。 4 「うふふふ、....
村芝居」より 著者:井上紅梅
を捻って力任せに外の方へと押出した。後ろは一杯の人で通る路もなかったが、大概その弾力性に富んだ肥えた紳士が、早くもわたしの抜け出したあとに、彼の右半身を突込んだ....
思い」より 著者:伊丹万作
そか知らぬが、もし実現すれば、早晩行きづまるような気がする。プリント数には相当の弾力性を持たせておくのが常識だろう。 ここらで映画の前途に見きわめをつけて、そ....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
衰えず。其の引き去るに当りては、一気直に海洋まで逸し去らんとするものの如く、綸の弾力部を全く引き尽して、また余力を存せず、屡、奇声を発す。されども、暗中ながら、....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
」といわれていた。しかしこれは一枚の紙を山型のジグザグに縮ませただけで、ほとんど弾力性はなく、押えればぺしゃんこになってしまう。しかし馬喰町のレート化粧品などで....