»
後々
「後々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
後々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
不定に候えば今後の稽古もいつにあいなるべきやこれまた不定と思召さるべく候ついては
後々の事園君に依頼しおき候えば同君につきせいぜい御勉強しかるべくと存じ候同君は御....
「「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
を発したことさえも知った。 この何ほどかの幼稚な知識に因って、わたしの学籍は、
後々日本のある田舎の医学専門学校に置かれることになった。わたしの夢ははなはだ円か....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
。 「巨船ゼムリヤ号発狂事件」 この名称では少々奇抜すぎるかなと思った。しかし
後々になってこの事件の内容がだんだん明白になるにつれ、最初にドレゴが考えたこの奇....
「消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
いと珍らしく許してくれたのでした。が、その時はもう医者は匙を投げていて、まあ私に
後々心残りのないようにして呉れた、云わば投げ与えられた一片のパンだったのです。そ....
「鉄の処女」より 著者:大倉燁子
そっと別れ、そして一足おくれて次の船でともかくも東京へ帰ったらよかろう。その上で
後々の相談にも応じるからという彼の言葉に従って、私はひとまずひきあげました。弟は....
「美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
最初半信半疑であったことも残念ながら事実であり、私が箱根の別荘に行っていた間に、
後々問題を起さぬという約束で十二分の手当を与えて花との手をきられた事も、すべて仲....
「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
ふれて落盤の厄に合うとか、坑内で死んだ人間の魂は、いつまでもその場に居残っていて
後々へ禍を及ぼすとか、妙なことが云い触らされていた。そしてそうした坑夫達の執拗な....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
夜でござりますに因って、まあ型ばかりの仏事を営んでやろうかと存じて居ります」 「
後々のことまでよく気をつけてやりなさる。御奇特のことだ、仏もさぞ喜んでいるだろう....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
せん。亀吉がうっかり油断した為に、折角の探索をめちゃめちゃにしてしまって、当人も
後々まで悔んでいましたよ」と、半七老人は云った。 「二人のゆくえはとうとう知れな....
「オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
。だが、もともと自然の悪戯であるとは云え、そうして幡江の心の末端に触れたものが、
後々の謎に、どれほどの陰影を添えたか知れなかったのでしたよ」 そうして、幡江に....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
り、僕は父の眼が怖ろしくてならないのです。あのメフィストのような人物が、どうして
後々にも、何かの形で陰険な制裁方法を残しとかずにはおくものですか。きっとグレーテ....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
はそれほどの背高じゃねえというそうだぜ。ただ写楽が、煙管を長く描いたもんだから、
後々のうるさがりやが、高い背丈と釣合いの煙管なんて、そんなことを吐ざいたそうなん....
「俗臭」より 著者:織田作之助
た容貌は、人々を瞠目させ、千恵造は羨望された。伝三郎の言を借りると、千恵造は、「
後々へ別嬪な女子をもらって、勝負した(うまくやったという意)」のだ。が、「勝負し....
「水の女」より 著者:折口信夫
は、幾流もあったようである。宗像三女神を祀った家は、その君姓の者と伝えているが、
後々は混乱しているであろう。宗像神に事えるがゆえに、水沼氏を称したのもあるようで....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
に五集、併せて二十一集撰ばれている。これを併せて二十一代集と名づけている。これは
後々まで必要だから、次にその表を掲げて置くことにしよう。 一体『万葉集』にも勅....