後尾[語句情報] » 後尾

「後尾〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

後尾の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
さようなら」より 著者:田中英光
、兵隊の魂、陛下の銃と事毎に強調される小銃さえなくしていた。そんな岡田が分隊の最後尾をよろめき、辛うじて歩いている様子は、兵隊というより完全な乞食みたいにみえ、....
新生」より 著者:島崎藤村
こうと思った義雄兄への手紙は上海への航海中にも書けなかった。 嘆息して、岸本は後尾の方にある甲板の上へ出た。更に船梯子《ふなばしご》を昇《のぼ》って二重になっ....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
》えるとも、博士を信頼して頑張ることになっていた。 ホーテンスも水戸も、列の最後尾に並んで共に元気だった。 「おい水戸君。昨日D十五号だけがあのとおりひどくや....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
のだった。しかし、その刺叉形をした鬼箭が、確かと棧の間に喰い入っていたので、また後尾の矢筈に絡みついている彼女の頭髪も、これまた執拗に離れなかったので、夫人の身....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
せた。 甲板で仕事をしていると、よく水平線を横切って、駆逐艦が南下して行った。後尾に日本の旗がはためくのが見えた。漁夫等は興奮から、眼に涙を一杯ためて、帽子を....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
はなかろうと思いました。 それで兵馬は慢心和尚に向って、 「老和尚はもしや、備後尾道の物外和尚ではござりませぬか」 と尋ねました。 「そんな者ではない、そんな....
幾度目かの最期」より 著者:久坂葉子
は、電車にのらなかったのじゃないか、などとも思いました。彼は帰ったのです。電車の後尾燈は、遠くみえなくなりました。こんなことは、まるで三文小説みたいに、陳腐なこ....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
四十分の小田原ゆきをめがけて東京駅へ行ったところ、列がずーっとむこうの端れで、最後尾の車に、しかも立ちづめで二の宮迄よ。どこかの中学生の練成道場行がのっていて、....
丘の上」より 著者:豊島与志雄
列で、ところどころに、隊側についてる将校の剣が、きらりきらりと光っていた。先頭も後尾も分らず、際限もなく引続いて、一寸した木立や村落の間にうねってる街道の上を、....
次郎物語」より 著者:下村湖人
なの先頭に立って、軍歌をうたいながらかえって行った。 彼は、真智子もこの一隊の後尾に加わっているのを知って、たまらなく愉快だった。恭一と喧嘩をしてみようなどと....
方則について」より 著者:寺田寅彦
ごとき抽象的の状況は実現する事の出来ぬものである。もう一つの見方は、この方程式の後尾へそれ自身に小さくまた沢山の場合の平均が零に漸進するような無限級数を附加して....
次郎物語」より 著者:下村湖人
はもうわいわいはしゃぎ出し、列もいつの間にか乱れて、道いっぱいにひろがり、先頭も後尾もないようになった。先生は、それでも何とも言わないで、例のとおり、ふとった頸....
次郎物語」より 著者:下村湖人
しながら歩き出した。畦道を一列になって歩いたが、かなり長い列だった。提灯が先頭と後尾にゆらゆらとゆれた。次郎は三人のうちでは先頭だったが、自分のすぐ前に、大きな....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
ったるは、花束もてこの扇を射よとの心であろう。倨然《ぎぜん》たる戦車《タンク》の後尾に樹てられし旗竿には、ああ、南仏の春風に翩翻《へんぽん》と翻る日章旗。 四....
青春の息の痕」より 著者:倉田百三
でまことに腹立たしいまた恥ずかしい目にあいました。私は叔父に連れられてその日の午後尾道に帰りました。お絹さんは巡査に守られて病院に送られました。私が警察から帰る....