得心[語句情報] » 得心

「得心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

得心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
犬の襲撃を避けた後だったから、容易に雉の言葉を聞き入れなかった。その猿をとうとう得心《とくしん》させたのは確かに桃太郎の手腕である。桃太郎は猿を見上げたまま、日....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
覚えもなければ詫びられる覚えもなおさらないと、こう数馬に答えました。すると数馬も得心《とくしん》したように、では思違いだったかも知れぬ、どうか心にかけられぬ様に....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
ではございませんか。 私はこう云うような事を申して、妻を慰めました。妻もやっと得心が行ったのでございましょう。それからは、「ただあなたがお気の毒ね」と申して、....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
さと》したり慰めたりしてくれました。が、新蔵はそう聞いた所で、泰さんの云う事には得心出来ても、お敏の安否を気使う心に変りのある筈はありませんから、まだ険しい表情....
外科室」より 著者:泉鏡花
見せるがいいの。疾《はや》くよくならんでどうするものか」 「はい」 「それでは御得心でございますか」 腰元はその間に周旋せり。夫人は重げなる頭《かぶり》を掉《....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
遠ざかる相談をした。 人間の心持というものは不思議なもの。二人が少しも隔意なき得心上の相談であったのだけれど、僕の方から言い出したばかりに、民子は妙に鬱《ふさ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
学先生、堪りかねて、手を握り、膝を揺って、 「では、御両親はじめ、御縁女にも、御得心下されましたれば、直ぐ結納と申すような御相談はいかがなものでごわりましょうか....
親子」より 著者:有島武郎
と思うらしく、ふと行き詰まって思案顔をする瞬間もあった。 「事業の経過はだいたい得心が行きました。そこでと」 父は開墾を委託する時に矢部と取り交わした契約書を....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
に思う。私の仕事はこの椅子に倚ることによって最もよく取り運ばれるにちがいないのを得心する。私はこれからでも無数の煩悶と失敗とを繰り返すではあろうけれども、それら....
朱日記」より 著者:泉鏡花
せん。今云う通り、私へ面当てに焼くのだから。 まだ私たち女の心は、貴下の年では得心が行かないで、やっぱり先生がおっしゃるように、我身を棄てても、人を救うが道理....
去年」より 著者:伊藤左千夫
いう。主人はやむを得ず酒はもちろん幾分の骨折りもやるということで、ようやく牧夫を得心さした。警官は夜がふけるから早く始めろとどなる。屠手は屠獣所から雇うてきたの....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
も女房は売らん、竜神が何だ、八千人がどうしたと! 神にも仏にも恋は売らん。お前が得心で、納得して、好んですると云っても留めるんだ。 鉱蔵 (ふわふわと軽く詰め寄....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
ると聞いた、絵に描いた化地蔵のような大漢が、そんじょその辺のを落籍したとは表向、得心させて、連出して、内証で囲っていたのであるから。 言うまでもなく商売人だけ....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
る。われ等の答が、まだ充分腑に落ちかぬるとあらば、われ等はわれ等の与うる証明が、得心のできる日の到来を心静かに待つであろう。われ等は断じて、今直に承認を迫るよう....
初雪」より 著者:秋田滋
い。だがねえ、お前はここへ来る時に、そういうような贅沢な真似が出来ないッてことは得心だったはずじゃないのかい」 良人のこの言葉とその調子には非難が含まれている....