御免[語句情報] » 御免

「御免〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御免の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
を左の方へまげる癖がある。この時、それが恐ろしい勢いで左へまがった。 「まあ私は御免をこうむろう。――杉、杉、和泉屋さんのお履物《はきもの》を直して置いたか。」....
」より 著者:芥川竜之介
いて居りますわ。」 女は耳を傾けたまま、別人のような微笑を浮べた。 「ちょいと御免下さいまし。」 しかしその言葉が終らない内に、もうそこへはさっきの女中が、....
報恩記」より 著者:芥川竜之介
結んだのです。――おや、誰か戸の外に、足音が聞えるではありませんか? では今夜は御免下さい。いずれ明日《あす》か明後日《あさって》の夜《よる》、もう一度ここへ忍....
」より 著者:芥川竜之介
た新聞記者も新聞記者ですし、……」 「僕もとにかく新聞記者ですよ。耳の痛いことは御免蒙《ごめんこうむ》りますかね。」 僕は僕自身を引き立てるためにも常談《じょ....
」より 著者:芥川竜之介
の肖像が欲しければ、そう云う場所へ行って見るが好《い》い。おれが書くのはもう真平御免《まっぴらごめん》だ。第一おれが田中君の紹介の労を執《と》っている間に、お君....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ご》やバナナが綺麗《きれい》につやつやと並んでいた。 「どう? お母さんは。――御免なさいよ。電車がそりゃこむもんだから。」 お絹はやはり横坐りのまま、器用に....
路上」より 著者:芥川竜之介
ちょいと顎《あご》で相図《あいず》をすると、微笑を含んだ静な声で、 「僕は御先へ御免《ごめん》を蒙るから。――」 これが当夜、彼の口を洩れた、最初のそうしてま....
」より 著者:芥川竜之介
退申しましては反《かえ》って御意《ぎょい》に逆《さから》う道理でございますから、御免を蒙って、一通り多曖《たわい》もない昔話を申し上げると致しましょう。どうか御....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
半三郎を馘首《かくしゅ》してしまうのに違いない。同僚《どうりょう》も今後の交際は御免《ごめん》を蒙《こうむ》るのにきまっている。常子も――おお、「弱きものよ汝の....
」より 著者:芥川竜之介
「話さないかね。お爺さん。」 やがて、眠そうな声で、青侍が云った。 「では、御免を蒙って、一つ御話し申しましょうか。また、いつもの昔話でございますが。」 ....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
仕かたはなかった。確《たし》か土岐哀果《ときあいか》氏の歌に、――間違ったならば御免なさい。――「遠く来てこの糞《くそ》のよなビフテキをかじらねばならず妻よ妻よ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
るからね。それで御忠告に及んだんだよ。」と、こう云う内にもう格子へ手をかけて、「御免。」と、勢の好い声を出しました。するとすぐに「はい。」と云う、含み声の答があ....
田端日記」より 著者:芥川竜之介
を聞いている中にアリストテレスがどうとかと云うむずかしい話になったから、話の方は御免を蒙って、一つ僕の顔を見て貰う事にした。すると僕は、直覚力も推理力も甚円満に....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
―私は一と目見てぞっとして了いました。『モー結構でございます。』覚えずそう言って御免を蒙って了いましたが、この事は大へん私の心を落つかせるのに効能があったようで....
歯車」より 著者:芥川竜之介
。……しかし年かさらしい女生徒の一人は僕の側を通る時に誰かの足を踏んだと見え、「御免なさいまし」と声をかけた。彼女だけは彼等よりもませているだけに反って僕には女....