» 御呼

「御呼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御呼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
褒美《ごほうび》を頂いています。さあ、さあ、早くこの笛を吹いて、三匹の犬をここへ御呼びなさい。その間《あいだ》に私たちは、あなたが御出世の旅立を、恥しくないよう....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
された三人の顔を見廻すと、 「戸沢《とざわ》さんとか云う、――かかりつけの医者は御呼び下すったでしょうな。」と云った。 「ただ今電話をかけさせました。――すぐに....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
時の急行には間《ま》に合いませんよ。原稿の事なぞはかまっていずに、早く自動車でも御呼びなさい。 小説家 そうですか。それは大変だ。ではさようなら。何分《なにぶん....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
出来ましたのも、そう云う折ふしの事でございます。一度などは御二人で、私を御側近く御呼びよせなさりながら、今昔《こんじゃく》の移り変りを話せと申す御意もございまし....
思い出の記」より 著者:小泉節子
ある時、常談に『あなた日本の事を大変よく書きましたから、天子様、あなた賞めるため御呼びです、天子様に参る時、あのシルクハット、フロックコートですよ』と申しますと....
真珠塔の秘密」より 著者:甲賀三郎
ん失礼いたしました」一同席が極まると橋本は口を切った。「殊に御許しもなく皆さんを御呼びしたのを悪しからず。実は真珠塔の隠されて居る所が分りましたので」 「どこで....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
証金其他なんでも仰有る通りにさせていたゞき、毫も違背するような事はいたしません。御呼出の節は何時でも又即時出頭いたします。就いては何卒々々保釈御許可いたゞけます....
「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
推参ものですげない御言葉をいただいてかえりかけたのを義王御前の御口ぞえでようやく御呼び下さったのでございますもの、御心にかないましたなら又御呼びいただいてまいり....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
と動きました。 「お見通し! そうなんだ。じ、じつあ、京弥さまから、御前が不意の御呼び出しで御登城なすったお知らせいただいたんで、どうせこりゃ腰本の狒狒侍の小細....
」より 著者:島崎藤村
を物足らなく思うという風で、お種に聞いてみる。 「山瀬へ行ったそうですから、復た御呼ばれでしょう」 こうお種は答えた。 蠅は多かった。やがてお春の給仕で、一....
岩石の間」より 著者:島崎藤村
しし》や手長と成ったら、どうしても後《おく》れますネ。そのうちに一つ塾の先生方を御呼び申したい……何がなくとも皆さんに集って頂いて、これで一杯|進《あ》げられる....
旧主人」より 著者:島崎藤村
た。 遽《にわか》に、表の格子《こうし》の開《あ》く音がして、 「只今」 と御呼びなさるのは御客様の御声。 「今、帰りましたよ」 二度呼ばれて、御二人とも....
新生」より 著者:島崎藤村
甥子《おいご》に当るエドワアルをも伴った。 「ムッシュウなんて彼《あれ》のことを御呼びに成らないで、エドワアルと呼捨になすって下さい。あれはまだほんの子供ですか....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
ちは宮内省の控え室へ集まっていたのでした。 すると、加納夏雄先生が、 「今日の御呼び出しは何んでしょうなア」と私たちに聞いていられましたが、誰も何んの御用かと....
南国太平記」より 著者:直木三十五
致す所存、先刻申し上げました処置方のいろいろに就きまして、掛《かかり》の者共を、御呼び集め下されますよう。夜長ゆえ、あらましは、二三日にても取片付けられましょう....