»
御腹
「御腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
御腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
もんですから、あちらの御新造に見つかったが最後、反《かえ》って先様《さきさま》の
御腹立ちを煽《あお》る事になるかも知れますまい。そんな事があっては大変ですから、....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
それでも若殿様は晴々と、美しい歯を見せて御笑いになりながら、
「父上、父上、そう
御腹立ち遊ばすな。牛飼めもあの通り、恐れ入って居《お》るようでございます。この後....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
《ありがた》い難有いとこう云うた。」
「そんな事をおっしゃっては、いくら少将でも
御腹立ちになりましたろう。」
「いや、怒《おこ》られれば本望じゃ。が、少将はおれ....
「路上」より 著者:芥川竜之介
。辰子さんもいらっしゃれば好《い》いのに。そりゃ可哀そうな人がいてよ。いつでも、
御腹《おなか》に子供がいると思っているんですって。たった一人、隅の方へ坐って、子....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
も無いのであった。 「痛ッ、痛ッ、どうも腹痛で……」と突然言い出した。 「えッ、
御腹痛、それには幸い、大森で求めた和中散を、一服召上ると、立地に本腹致しまする」....
「平家蟹」より 著者:岡本綺堂
は置かれぬ。さあ出てゆきゃ、出て行こうぞ。 玉琴 ええ。 おしお さりとはきつい
御腹立ち……。まあ、まあ、お待ちなされませ。 玉虫 お前の知ったことではない。玉....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
よく云えた事と吠付れ。アヽ大きな声して下さるな、あなたにも似合わぬと云いさして、
御腹には大事の/\我子ではない顔見ぬ先からいとしゅうてならぬ方様の紀念、唐土には....
「雪たたき」より 著者:幸田露伴
下も多人数御切腹あり、武士の行儀はそれにて宜敷けれど、世間より申せば、義によって
御腹召すほどの善い方々が、それだけ世間に減った道理。そういうことで世間の行末が好....
「秘密の相似」より 著者:小酒井不木
下さって、私の心に同情して下さることと存じます。無論、私があなたを欺いたことには
御腹も立ちましょうが、一面から申しますれば、あなたを欺きとおして不幸に陥れなかっ....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
すこと、まったく御苦労千万な豪傑なんだね。 今でいうと何の病気だか知らないが「
御腹ノ脹満囲三三尺八寸五分ナリ。御胸ヨリ上、御股ヨリ下ハ御|羸疲甚シ」という容態....
「「平家物語」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:作者不詳
思召されて、 忍ぶれど色に出にけり我恋は 物や思ふと人の問ふまで と御書になって
御腹心の殿上人が御取次して葵の前に給わった。葵の前はそれを賜った悲しさがやるかた....
「霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
御内談を願う義が有って態々推参致したる理合と云うは内々の事で、何うも御尊父さまの
御腹立の処は予て承知致し罷り有るが、実は茂之助殿の儀に就いて奈何とも詮術有る可か....
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
でになっても、有松屋の婆が居るから何一つ御相談も出来無い、貴方が思い違いを致して
御腹立でお帰りの時も、私は心配して居ったが、まさか手前に、はアッはア………斯様な....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
うか御不服でもございましょうが、何が斯うすれば御意に入るとか、あゝすれば宜いとか
御腹蔵なく仰せ聞けられて、何うか結納|取交せの所を何分にも御承引下されたい訳で」....
「旧主人」より 著者:島崎藤村
ご》に鶯《うぐいす》の居るように思召《おぼしめ》して、私でさえ御気毒に思う時でも
御腹立もなさらないのでした。旦那様は銀行から御帰りになると、時々両手を組合せて、....