御落胤[語句情報] » 御落胤

「御落胤〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

御落胤の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
何でもない。ただ、義経《よしつね》と鉄木真《てむじん》とを同一人にしたり、秀吉を御落胤《ごらくいん》にしたりする、無邪気な田舎翁《でんしゃおう》の一人だったので....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
というのも随分あったもんですよ」と、老人は云った。「尤もそこは女だけに、将軍家の御落胤というほどの大きな触れ込みをしないで、男の天一坊ほどの評判にはなりませんで....
殺された天一坊」より 著者:浜尾四郎
戸表に参りませず、上方に居た頃だったと存じます。 恐れ多くも公方《くぼう》様の御落胤《ごらくいん》という天一坊が数人の主だった者と共に江戸表に参ろうという噂が....
近眼芸妓と迷宮事件」より 著者:夢野久作
ろは面白くもないし、本筋に関係がないからヌキにしよう。とにかく愛子は某富豪華族の御落胤で、お定まりの里子上りの養母に、煮て喰われようと焼いて喰われようと文句の云....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
ばえがする。なかんずく、右手から二番目にいるのなんざあ、あなたと生写し。いわゆる御落胤《ごらくいん》とでもいったようなものなんですかな。ほれほれ御覧なさい。血統....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
内にて遊女稼業まかりならぬ。芝居興行禁制とまで、堅く出ていた人格者。それに秘密の御落胤というのであるから、初めてこの物語が生きるのである。 「なる程、備前岡山は....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
である――そうして彼の幼年時代から彼女になじんできてもいるし、継母がヘンリ八世の御落胤であるという縁は非公式でも、現実には彼女につながりを持つ身だった。やっと彼....