御馳走[語句情報] »
御馳走
「御馳走〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
御馳走の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
ろく》なものはありませんが、せめて鹿の生胆《いきぎも》か熊の孕子《はらみご》でも
御馳走《ごちそう》しましょう。」と云いました。
しかし髪長彦は首をふって、
「....
「白」より 著者:芥川竜之介
云わせて下さい。僕の家には牛乳だの、カレエ・ライスだの、ビフテキだの、いろいろな
御馳走《ごちそう》があるのです。」
「ありがとう。ありがとう。だがおじさんは用が....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
俊寛《しゅんかん》様は円座《わろうだ》の上に、楽々と御坐りなすったまま、いろいろ
御馳走《ごちそう》を下さいました。勿論この島の事ですから、酢《す》や醤油《しょう....
「星座」より 著者:有島武郎
やりはじめた。すべてが何んという憎むべき蠱惑《こわく》だろう。これはやりきれない
御馳走《ごちそう》だ。耳と眼とが酔ったくれていうことを聴かなくなってしまう、と渡....
「三つの宝」より 著者:芥川竜之介
(王子に)どうかあなたはこの長靴をはいたら、時々遊びに来て下さい。 王子 きっと
御馳走になりに行きます。 王女 (黒ん坊の王の胸に、薔薇の花をさしてやりながら)....
「親子」より 著者:有島武郎
眼で父をにらむようにしながら、 「せっかくのおすすめではございますが、私は矢張り
御馳走にはならずに発って札幌に帰るといたします。なに、あなた一晩先に帰っていませ....
「聖書」より 著者:生田春月
きたまえ」とKさんは云ってくれたが、僕は、 「いえ、なに」と立上りながら云った。
御馳走ではないものだから、Kさんは「遠慮したもうなよ」とまでは勧めなかった。下へ....
「田端日記」より 著者:芥川竜之介
、下りて、万世橋行へ乗って、七時すぎにやっと満足に南町へ行った。 南町で晩飯の
御馳走になって、久米と謎々論をやっていたら、たちまち九時になった。帰りに矢来から....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
フヒムが何うなるもんか、それよりも人間に食い込んで行け。食い込んで思うさま甘めえ
御馳走にありつくんだてったんだ。そうだろう、早い話がそうじゃ無えか。 処がお前....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
しとてでき申さぬ。ただいささか人間離れのした、一|風変っているところがこの世界の
御馳走で……。』 案外にさばけた挨拶をして、笑顔を見せてくれましたので、私も大....
「亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
か土地の名産を紹介して、いわゆる田舎料理麦飯を以って遇し、あるいは主として川魚を
御馳走したのである。またこの地は禁猟の域で自然と鳥が繁殖し、後年|掟のゆるむに従....
「小杉未醒氏」より 著者:芥川竜之介
一昨年の冬、香取秀真氏が手賀沼の鴨を
御馳走した時、其処に居合せた天岡均一氏が、初対面の小杉未醒氏に、「小杉君、君の画....
「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
島木さんに最後に会ったのは確か今年(大正十五年)の正月である。僕はその日の夕飯を斎藤さんの
御馳走になり、六韜三略の話だの早発性痴呆の話だのをした。
御馳走になった場所は外で....
「滝田哲太郎氏」より 著者:芥川竜之介
面の挨拶をしてから、ざっと十年ばかりの間可也親密につき合っていた。滝田君に鮭鮓の
御馳走になり、烈しい胃痙攣を起したこともある。又雲坪を論じ合った後、蘭竹を一幅貰....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
てやったが、偶然その子に綺麗な姉がいたり、あるいはその母親が善良な女房で、うまい
御馳走をつくるので評判だったりしたものだ。じっさい、彼は当然生徒たちと仲よくしな....