» 復讎

「復讎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

復讎の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あらくれ」より 著者:徳田秋声
分に隠して長いあいだお島を庇護《かばい》だてして来た父親に対する何よりの気持いい復讎《ふくしゅう》であるらしく見えた。 お島も負けていなかった。母親が、角張っ....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
も来ませんでしたが、後《のち》に小野庄左衞門は蟠龍軒から怨《うらみ》を受け、遂に復讎《ふくしゅう》の根と相成りまするが、お話変ってこれは十二月二十三日の事で、両....
新生」より 著者:島崎藤村
談なぞを聞くことの出来ない人に成ってしまった。独身は彼に取って女人に対する一種の復讎《ふくしゅう》を意味していた。彼は愛することをすら恐れるように成った。愛の経....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
すべき路を得ずば、自己――千々岩安彦が五尺の躯まず破れおわらんずる心地せるなり。復讎復讎、世に心よきはにくしと思う人の血をすすって、その頬の一|臠に舌鼓うつ時....
あめんちあ」より 著者:富ノ沢麟太郎
ょうらん》と滅亡とそして眼には見えない悲惨との犠牲者になっているだろう……二重の復讎《ふくしゅう》になって……」 「よし給え、君の言っていることは、僕には嚥込《....
天馬」より 著者:金史良
を出ると同時に、曾つては自分が打破せねばならぬと云い且つ又闘ったつもりの封建性の復讎を、真先に彼女自身受けねばならなかった。当時は結婚しようにも早婚のため妻を持....
星女郎」より 著者:泉鏡花
。折れたか、と吃驚して、拾い直して、密と机に乗せた時、いささか、蝦蟆口の、これで復讎が出来たらしく、大に男性の意気を発して、 (どうするものか!) ぐっと潜っ....
五通」より 著者:田中貢太郎
二|疋の豕が死んでいた。 一家の者は喜びあったが、討ちもらした二つの怪しい物が復讎に来るかも判らないので、万にいてもらうことにして、その豕を焼き馬を煮て御馳走....
庚娘」より 著者:田中貢太郎
尸を験べた。窓の上に一つの凾があった。開けて見ると庚娘の書いた物があって、精しく復讎の事情を記してあった。皆庚娘を烈女として尊敬し、金を集めて葬ることにした。夜....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
ンプがここにある」 アハハハハハと皆は一緒になって笑った。阿Qは仕方なしに他の復讎の話をして 「てめえ達は、やっぱり相手にならねえ」 この時こそ、彼の頭の上....
南国太平記」より 著者:直木三十五
叩きつける決心をするのだ。父の分、母の分、兄の分、姉の分を、自分一人で背負って、復讎《ふくしゅう》する決心をしておれ) と、云われたが、それを思い出すと、小藤....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
天網|疎と雖ども漏得難し 閻王廟裡|擒に就く時 犬坂毛野 造次何ぞ曾て復讎を忘れん 門に倚て媚を献ず是権謀 風雲帳裡無双の士 歌舞城中第一流 警柝声は....
かたき討雑感」より 著者:岡本綺堂
◇ わが国古来のいわゆる「かたき討」とか、「仇討」とかいうものは、勿論それが復讎を意味するのではあるが、単に復讎の目的を達しただけでは、かたき討とも仇討とも....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
人殺しの罪を犯して、その罪がまだ贖われずにいるのですよ。殺された奴の墓の上には、復讎の悪霊どもがさまよっていて、下手人の帰って来るのを覗っていますよ。 ....
それから」より 著者:夏目漱石
がどうなるか分りません。然《しか》しどうなっても構わない、断るんです。貴方が僕に復讎《ふくしゅう》している間は断らなければならないんです」 「復讎」と三千代は云....