心安い[語句情報] » 心安い

「心安い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心安いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
々《そうそう》に逃げて帰りました」 「おめえはお鎌と心安くしているのか」 「別に心安いというわけでもありませんが、あの婆さんは小金を持っているので、時々ちっとぐ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ているだけのことを……」 「その留吉だって昨日《きのう》きょうの顔なじみだ。別に心安いという仲じゃあねえ」 「どこまで行っても喧嘩腰だな」と、吉五郎はまた笑った....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ったり、網を入れたりすると、商売柄だけにすぐに眼につくという懸念から、ふだんから心安い藤吉を抱き込んで、こいつにそっと釣らせていたんです。 お徳の白伏でこれだ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
は八丁堀の旦那から内密にその詮議を云い付けられているんです。お前さんは光井さんと心安いようではあるし、犬も朋輩、鷹も朋輩、いわば朋輩同士のことだから、なんとかわ....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
悶苦悩決せんとして決し得なかった問題が解決してしまった自分は、この数日来に無い、心安い熟睡を遂げた。頭を曲げ手足を縮め海老のごとき状態に困臥しながら、なお気安く....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
そうな着替はなしじゃ。……これは、一つ、亭主が素裸に相成りましょう。それならばお心安い。」 きびらを剥いで、すっぱりと脱ぎ放した。畚褌の肥大裸体で、 「それ、....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の吉助であった。 吉助はお駒の馴染客であるので、無論にお定とも心安くしていた。心安いばかりでなく、それ者あがりのお定の年増姿がかれの浮気を誘い出して、お駒がほ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
っくりと絵絹や画仙紙をひろげることになると、伝兵衛も自分の家の屏風や掛物は勿論、心安い人々をそれからそれへと紹介して、澹山のために毎日の仕事をあたえてくれた。そ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
破る、それを定命の死といわないで何処に正しい定命の死があろう。愛したものの死ほど心安い潔い死はない。その他の死は凡て苦痛だ。それは他の為めに自滅するのではない。....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
が、そのころは物価が廉いので、風呂のなかには柚がたくさんに浮かんでいるばかりか、心安い人々には別に二つ三つぐらいの新しい柚の実をくれたくらいである。それを切って....
カンカン虫殺人事件」より 著者:大阪圭吉
一緒に出掛けました。』 『御近所ですか?』 『ええ、直ぐ近くですし、それにとても心安い間柄でしたから寄って呉れたんです。出がけに表戸の前で、「あの若僧すっかり震....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
う仲働、お三と、もう一人女中が三人。 婦人ばかりでたよりにはならぬが、近い上に心安い。 それにちと間はあるが、そこから一目の表門の直ぐ内に、長屋だちが一軒あ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
て下さいまし、お願でございます。貴方にこうして頂きますより殺されます方がどんなに心安いか分りません。失礼ながらお可哀そうで、片時もこんな恐い処に貴方をお置き申し....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
ちで、しばしばそこへ出入りしていた。それらの事情をかんがえると、お留はふだんから心安いお春に頼まれて、なにかの毒剤を富子の飲食物の中へ投げ込んで置いたかとも見ら....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
吏がある。この人は老|尼僧の姪の聟さんで私と一緒に大臣の宅に住居して居たのでごく心安い人でありますから、私はそこへ尋ねて行ったところが大変悦びました。その住んで....