心弱い[語句情報] » 心弱い

「心弱い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心弱いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
でも成さるかと気遣って茲の境に立って居るうち、アア気絶したと見えますよ。此の様な心弱い事では仕方がないけれど、此の頃苦労な事ばかり引き続いた者ですから」と自分の....
婦系図」より 著者:泉鏡花
々しく四辺に響いて、やがて真暗な軒下に導かれて、そこで留まった。が、心着いたら、心弱い婦は、得堪えず倒れたであろう、あたかもその頸の上に、例の白黒|斑な狗が踞っ....
海異記」より 著者:泉鏡花
て、わなわなと震えたが、余り力強く抱いたせいか、お浜は冷くなっていた。 こんな心弱いものに留守をさせて、良人が漁る海の幸よ。 その夜はやがて、砂白く、崖蒼き....
石狩川」より 著者:本庄陸男
い人々の姿がぽーッと消えるような気がした。眼がかすんだのだ。ぶるっと頭を振って、心弱いものを弾《はじ》きおとすようにして彼はうしろの松岡や門田たちに叫んだ。 「....
雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
ゃく》の毒煙にまかれながら、わが子を呪う――怒る――責める―― ――不孝者め!心弱い、愚《おろ》か者め! 誓いを忘れたか! この父親の冥府《めいふ》の苦しみを....
出奔」より 著者:伊藤野枝
る時は、彼女はのがれる時に持って出た光郎の手紙を開いて読んでは紛らした。そうして心弱い自分の気持ちをいくらかずつ引きたてるのだった。 今朝も志保子が出て行った....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
れるように、この御縁女はお驚きになったろうと存じます。優雅、温柔でおいでなさる、心弱い女性は、さような狼藉にも、人中の身を恥じて、端なく声をお立てにならないのだ....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
とともに、直ちに罪に落ちたというんだ。――そこへ掛けると……」 辻町は、かくも心弱い人のために、西班牙セビイラの煙草工場のお転婆を羨んだ。 同時に、お米の母....
黒百合」より 著者:泉鏡花
がお聞きなすって御覧じろ、大旦那様の一件で気病でお亡り遊ばしたようなお優しい、お心弱い方がどんなにお歎きでござりましょう。今じゃあ仏様で、草葉の蔭から、かえって....
錦木」より 著者:宮本百合子
に青くなって気を失ったように身うごきもしない。母君はふるえた声で、 「みんな私の心弱いためにね――ほんとうに大変なことになってしまった。そうわかった時に私が口を....
高瀬舟」より 著者:森鴎外
痛める同心もあった。場合によって非常に悲惨な境遇に陥った罪人とその親類とを、特に心弱い、涙もろい同心が宰領してゆくことになると、その同心は不覚の涙を禁じ得ぬので....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
ってもいわれます。ついには祖母の里方、長州|鷹の巣の木島家までも手を廻したので、心弱い里方の父もその応対に困り果てましたが、その時祖母が、「先様には何の申分もあ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
の感賞に与ろうとするのであります。その役を、危険な混雑な落城も程近い城中にあって心弱い若い女のおあんたちは取乱した様子もなく無雑作にやっているのでありました。悲....
三国志」より 著者:吉川英治
踏まれた胸も苦しい。この身は打捨てて行け。おまえだけ、早く落ちて行ってくれ」 「心弱いことを仰っしゃいますな。矢傷ぐらい、大したことはありません。いま、天下の大....
私本太平記」より 著者:吉川英治
廉子へお示しになっていたという。 そのお歌にもはや、これまでの後醍醐にはないお心弱い語韻がどこやらにながれてはいなかったか。 おん年は、この秋で、五十二。ま....