心懐[語句情報] » 心懐

「心懐〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心懐の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
女の決闘」より 著者:太宰治
ある光景を、白樺《しらかば》の幹の蔭にうずくまって見ている、れいの下等の芸術家の心懐に就《つ》いて考えてみたいと思います。私はいま仮にこの男の事を下等の芸術家と....
親友交歓」より 著者:太宰治
よ荒んでやけ酒をくらったであろうと思われる。そのように私は元来、あの美談の偉人の心懐には少しも感服せず、かえって無頼漢どもに対して大いなる同情と共感を抱いていた....
惜別」より 著者:太宰治
非常に憤慨して、先生のお指図を待ち何かお役に立ちたいと言っています。」と津田氏の心懐を美しく語り伝え、もちろん矢島の名前などもいっさい出さず、ただ、こんな誤解を....
三国志」より 著者:吉川英治
後、魏から安楽公に封ぜられて、すこぶる平凡な日を過していた。 ――ある時、彼の心懐を思いやって、魏人の一人が、彼の邸を訪うて面接したとき、試みに、 「魏へ来て....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
くなりにけり あまりに山の奥をたづねて である。剣法の示唆より、幾分か十兵衛の心懐を歌ったに近いが、含味してゆかしい趣のふかい歌だと思う。 余談にわたったが....