» 心持ち

「心持ち〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心持ちの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
うと、酒さえのめば気が大きくなって、何となく誰の前でも遠慮が入《い》らないような心持ちになる。踊りたければ踊る。眠たければ眠る。誰もそれを咎める者はない。平吉に....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
亭主に負けずに棹を差していた。こういう水上生活者の夫婦位妙に僕等にも抒情詩めいた心持ちを起させるものは少ないかも知れない。僕はこの五大力を見送りながら――そのま....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
い夫婦の別離という趣向になったのでございましょう……。』 そう言って玉依姫には心持ちお顔を赧く染められました。 それから私は斯んな事もお訊きしました。―― ....
或る女」より 著者:有島武郎
色を浮かべながら、黙ったままで軽くうなずこうと、少し肩と顔とをそっちにひねって、心持ち上向《うわむ》きかげんになった時、稲妻のように彼女の心に響いたのは、男がそ....
或る女」より 著者:有島武郎
けてみてやろう」 葉子はこれはいい思案だと思った。東京のほうで親類たちがどんな心持ちで自分を迎えようとしているか、古藤のような男に今度の事がどう響いているだろ....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
て素直になった私の心は、私にこう言わさないではおかなかった。 それを聞くと君は心持ち顔を赤くした――と私は思った。すぐ次の瞬間に来ると、君はしかし私を疑うよう....
溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
夫《りょうし》もいません。その時になって私はまた水の中に飛び込んで行きたいような心持ちになりました。大事な妹を置きっぱなしにして来たのがたまらなく悲しくなりまし....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
吸い取られるように暖かそうな火の色に見惚《みと》れていた。二人は妙にわくわくした心持ちになった。 蹄鉄屋の先きは急に闇が濃《こま》かくなって大抵の家はもう戸じ....
クララの出家」より 著者:有島武郎
小箱の蓋に軽い接吻を与えて元の通りにしまいこんだ。淋しい花嫁の身じたくと張切った心持ちになって、クララは部屋の隅の聖像の前に跪いて燭火を捧げた。そして静かに身の....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
この農場を持ち続けていく気持ちがなくなってしまったのです。で、私は母や弟妹に私の心持ちを打ち明けた上、その了解を得て、この土地全部を無償で諸君の所有に移すことに....
星座」より 著者:有島武郎
の黒い姿に吸いこまれて、少し靄《もや》がかった空気は夕べを催すと吹いてくる微風に心持ち動くだけだった。店々にはすでに黄色く灯がともっていた。灯がともったその低い....
想片」より 著者:有島武郎
は、諸家の批判があったにかかわらず、他の見方に移ることができないでいる。私はこの心持ちを謙遜《けんそん》な心持ちだとも高慢な心持ちだとも思っていない。私にはどう....
ドモ又の死」より 著者:有島武郎
比べれば、俺のほうがいいと俺は思っている。俺はそれを知っている。 花田 青島の心持ちはもう聞いた。青島も俺も、自分の仕事を後世に残して恥ずかしいとは思わない。....
卑怯者」より 著者:有島武郎
、誰一人振り向いて彼に注意するような子供はなかった。彼はそれで少し救われたような心持ちになって、草履《ぞうり》の爪《つま》さきを、上皮だけ播水《まきみず》でうん....
一房の葡萄」より 著者:有島武郎
でも僕のしたことを誰も気のついた様子がないので、気味が悪いような、安心したような心持ちでいました。僕の大好きな若い女の先生の仰《おっしゃ》ることなんかは耳に這入....