心火[語句情報] »
心火
「心火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
心火の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
行くのに、永遠な灰色の沈黙の中にくずれ込んでしまうのに、目前の貪婪《どんらん》に
心火の限りを燃やして、餓鬼《がき》同様に命をかみ合うとはなんというあさましい心だ....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
いるために火を見ることはできない。しかしその反映を太陽に見ることができる。この中
心火の周囲を地球、太陰、太陽及び諸遊星が運行している。これらのものも地球と同じよ....
「茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
―たといそれが、実家と言う時、魔の魂が入替るとは言え――半ば狂人であるものを、肝
心火の元の用心は何とする。……炭団、埋火、榾、柴を焚いて煙は揚げずとも、大切な事....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
汽車が黒煙を吐いている。 かえりにその線路を横切る。踏切に札が立っている。「小
心火車」とある。火車とは汽車のこと。さしずめこれは「汽車に注意すべし」ぐらいのと....
「南北の東海道四谷怪談」より 著者:田中貢太郎
て手桶の水をかけた。 「産後に死んだ女房子の、せめて未来を」 するとかけた水が
心火になって燃え、其の中からお岩の嬰児を抱いた姿があらわれた。 伊右衛門は驚い....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
その場限りではなかった。その時法水は、ただそれらしい符合に打たれただけで、やがて
心火にめぐりはじめる、片輪車のことなどは毛ほども知らなかったのである。 法水が....
「多神教」より 著者:泉鏡花
その呪詛の火を払い消さんとするや、かえって青き火、幣に移りて、めらめらと燃上り、
心火と業火と、もの凄く立累る)やあ、消せ、消せ、悪火を消せ、悪火を消せ。ええ、埒....
「黒田如水」より 著者:吉川英治
容である。 これには秀吉もはたと当惑した。信長の余りに烈しくて冷やかなる愛情の
心火にふと涙がこぼれかけた。かくまでに遊ばさなくてもと官兵衛の身になってうらめし....