心細い[語句情報] » 心細い

「心細い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

心細いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文章」より 著者:芥川竜之介
い。彼は弔辞には成功し、小説には見事に失敗した。これは彼自身の身になって見れば、心細い気のすることは事実である。一体運命は彼のためにいつこう云う悲しい喜劇の幕を....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
し》は、その炎のまわりに無数の輪をかけながら、執拗《しゅうね》い夜に攻められて、心細い光を放っている。と、小さな黄金虫《こがねむし》が一匹ぶうんと音を立てて、飛....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
んしょこうじゅ》が昔だけあったと思うと、大きに違います。」 「御老人は、このごろ心細いことばかり言われますな。」 「私が心細いのではない。改名主どものはびこる世....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
寂しくも思われるのだった。 雨が降っても、風が吹いても、川一つ隔てた藪や林は、心細い響を立て易かった。お蓮は酒臭い夜着《よぎ》の襟に、冷たい頬《ほお》を埋《う....
妙な話」より 著者:芥川竜之介
車が、皆目まぐるしく廻っている。――千枝子はそう云う景色だけでも、何故《なぜ》か心細い気がしたそうだが、通りがかりにふと眼をやると、赤帽をかぶった男が一人、後向....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
だねえ。何も京大阪と云うんじゃあるまいし、――」 地理に通じない叔母の返事は、心細いくらい曖昧《あいまい》だった。それが何故《なぜ》か唐突と、洋一の内に潜んで....
槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
のがふらふらと上ってゆくあとを、いいかげんに見当をつけてはって行くばかりである。心細いことおびただしい。おまけにきわめて寒い。昨夜ぬいでおいたたびが今朝《けさ》....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
》の後へ坐りましたが、さあここ二日の間に自分とお敏との運命がきまるのだと思うと、心細いともつかず、もどかしいともつかず、そうかと云って猶更《なおさら》また嬉しい....
或る女」より 著者:有島武郎
とう……おめでとう……だがあなたが日本にいなくなると思うと……いたたまれないほど心細いんだ……わたしは……」 もう声さえ続かなかった。そして深々と息気《いき》....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
雲の塊を眼がけて日は沈みかかっていた。草原の上には一本の樹木も生えていなかった。心細いほど真直《まっすぐ》な一筋道を、彼れと彼れの妻だけが、よろよろと歩く二本の....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
と、早く退院がしたいといい出した。窓の外の楓《かえで》があんなになったのを見ると心細いというのだ。なるほど入院したてには燃えるように枝を飾っていたその葉が一枚も....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
一かたまりになっていた友船も、今は木の葉のように小さく互い互いからかけ隔たって、心細い弱々しそうな姿を、涯もなく露領に続く海原のここかしこに漂わせている。三里の....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
、 「そうでしたかねえ、私はもっとかと思ったくらい。いつ、店を出られるだろう、と心細いッたらなかったよ。」 「なぜ、どうしたんですね、一体。」 「まあ、そろそろ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
て、是非ともそなたを立派なものに仕上げて見せるから、こちらへ来たとて決して決して心細いことも、又心配なこともない。請合って、他の人達よりも幸福なものにしてあげる....
燕と王子」より 著者:有島武郎
、燕もとうとう納得して残りおしさはやまやまですけれども見かえり見かえり南を向いて心細いひとり旅をする事になりました。 秋の空は高く晴れて西からふく風がひやひや....