忍性[語句情報] » 忍性

「忍性〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

忍性の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三角形の恐怖」より 著者:海野十三
身を退いて、例の三角形の切抜きのある地上を見つめたではありませんか。私は一寸|残忍性を帯びた微笑をせずには居られませんでした。細田氏は四辺をキョロキョロと見廻し....
蠅男」より 著者:海野十三
食料を搬ぶ者がなかったままに、とうとう餓死してしまったものである。これも蠅男の残忍性を語る一つの材料となった。 池谷医師は、蠅男のような悪人ではなかった。ただ....
海底大陸」より 著者:海野十三
れば、海底超人族は、人類よりもはるかに恐るべき科学力をもっていたし、また、その残忍性においても警戒する必要のある生物だと考えていたのである。 博士は、ロロー殿....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ると、「私を恐れてでしょう。」と答えた。祖師は言った、「そうではない、おまえに残忍性があるからだ。」と。この対話は道教の徒荘子の話を思い起させる。ある日荘子友と....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
、幽界に充満する訳なのである。しかもそれ等の霊魂は、死の瞬間に於て忿怒に充ち、残忍性に充ち、まるで悪鬼夜叉の状態に置かれて居る。そんなのが、死後の世界から人間世....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
ッ、ホッ、ホッ」 嘲笑である。黒鴨が嘲笑をしたのである。 が何とその嘲笑、残忍性を帯びていることか。 「そうか、だがな、オイ若侍、そうなった日の暁には、拙者....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
それにしても、紙帳に近寄る男は斬り、紙帳に近寄る女は虐遇むという、この左門の残忍性は、何から来ているのであろう? 紙帳生活から来ているのであった。 彼の父....
奉行と人相学」より 著者:菊池寛
なければならないし、虫も殺さないような美しさの中にも、人に面を背けさせるような残忍性が、ひそんでいなければならない筈である。 そう云うものを見つけるには、人相....
猫と村正」より 著者:小酒井不木
ために先妻は私とその女をうらんで自殺したので御座います。 容貌のみにくい女は残忍性を持つということを何かの書物で読んだことがありますが、私は私の経験によって、....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
人々は、科学者を無情冷酷な人間と誤解し、実験動物を殺すことに興味を覚えるほどの残忍性を持って居ると思う人もあるようですが、強ちそういう人間ばかりではありません。....
近頃感じたこと」より 著者:小川未明
でした。 しかし、眼前の社会においても、甚だ原始的なる子供の本能と酷似した、残忍性のあるのを発見します。即ち、生き得る条件の下に置かれざる者にも、一律的に消費....
情鬼」より 著者:大倉燁子
い。支那人などがよく用いる巧妙な手段で、殺害されたのではあるまいか。支那人には残忍性があるから、その血をひいているとしたら、自分の目的を達するためには、どんな悪....
機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
だちのせいか、口許などの可愛らしい割にどうも顔全体の感じは冷たさを通り越して、残忍性を帯びているようにさえ見えるのです。しかしこの位整った顔はまずちょっとないで....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
道理として、実際問題としては、この人達は先祖が屠殺業を行っていたがために、自然残忍性を遺伝しているというではありませんか。事実そうならばそれと隔意なく相親しみ、....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
。二、三間先に雷鳥が一羽、人懐しげにこっちを見て立っている、遠い祖先から伝った残忍性の血汐を燃え立たす程の余裕を持たない。崩れを横切って偃松の少ない右の尾根を一....