応用問題[語句情報] » 応用問題

「応用問題〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

応用問題の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
人間失格」より 著者:太宰治
の嘘」「統計の嘘」「数学の嘘」で、三粒のごはんは集められるものでなく、掛算割算の応用問題としても、まことに原始的で低能なテーマで、電気のついてない暗いお便所の、....
まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
。 数学 掛け算はしちめんどう、 割り算は因業《いんごう》、 比例は人なかせ、応用問題気がちがう。 眼《め》 青い眼《め》はきれい、 灰色の眼は陰気、 黒い....
正義と微笑」より 著者:太宰治
。苦笑しただけだ。 五月十二日。水曜日。 晴れ。きょう数学の時間に、たぬきが応用問題を一つ出した。時間は二十分。 「出来た人は?」 誰も手を挙げない。僕は....
相撲」より 著者:寺田寅彦
なくしたので、どんな事を書いたか覚えていないが、しかし相撲四十八手の裏表が力学の応用問題として解説の対象となりうることには違いはないので、その後にだれか相撲好き....
殺人鬼」より 著者:浜尾四郎
か」 私は少々呆れて彼の顔を見つめた。 「ところで早速今いつた重大な点の第一の応用問題だが、今日は君、秋川邸へ行つたら、誰でもいいからできるだけあの家の人をつ....
面積の厚み」より 著者:宮本百合子
と云いながら、低い背を出来るだけ爪立てて、びっくりするほど黒板の隅の隅の方から、応用問題を書き始めた。一応は仕来り通り質問を求めはしたけれども、何しろこれだけの....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
うした主張や或いは一種の自己弁解に徹底した哲学者達は、永久にそうした実際問題・「応用問題」を真面目に取り上げる日は来ないということを自分自身知っているのだから、....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
、「あれが八分通り出来たんです」「フーム。割ったの?」などという会話をやります。応用問題の話です。そんな当てが出来て、いろいろ時間のことなど考えて貰っているので....
答案落第」より 著者:太宰治
を提出されて、大いに狼狽している姿と似ている。円の面積を算出する公式も、鶴亀算の応用問題の式も、甚だ心もとなくいっそ代数でやればできるのだが、などと青息吐息の態....