念力[語句情報] » 念力

「念力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

念力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
まま、その朦朧《もうろう》と煙《けぶ》った奥に何があるのか見たいと思った。すると念力《ねんりき》の通じたように、見る見る島の影が浮び出した。中央に一座の山の聳え....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
かの中を歩き廻っている夢だった。彼女は細い路を辿《たど》りながら、「とうとう私の念力《ねんりき》が届いた。東京はもう見渡す限り、人気《ひとけ》のない森に変ってい....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
て今夜九時にはおとよの家の裏までゆく約束があるのである。 三 女の念力などいうこと、昔よりいってる事であるが、そういうことも全くないものとはいわれ....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
のだったろうか。それは疑わしいが、今全精力を挙げて罪を云い解こうとしている異常な念力で手紙の欠けている事を発見した彼には、釣り落した魚が大きく思えるように、いや....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
計頭じゃ。貴殿に応対の用はない。とく帰らっしゃい」 「ところが帰れぬゆえ、幽霊の念力は広大なものでござるよ。二万四千石とやらのそのお顔、時折りは鏡にうつして御覧....
花吹雪」より 著者:太宰治
れに終らせてはいけない。諸君は、今日これから直ちに道場へ通わなければならぬ。思う念力、岩をもとおす。私は、もはや老齢で、すでに手おくれかも知れぬが、いや、しかし....
死者の書」より 著者:折口信夫
、画きおろされた、雲の上には金泥の光り輝く靄が、漂いはじめた。姫の命を搾るまでの念力が、筆のままに動いて居る。やがて金色の雲気は、次第に凝り成して、照り充ちた色....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
が起るのでございますか?』 答『さあそれは甚だ六ヶしい……。一と口に言って了へば念力じゃが、むろんただそう言ったのみでは足らぬ。天地の間にはそこに動かすことので....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
。イヤイヤ。又、戦争があるようだから、神の力で煉炭をシコタマ貯蔵しましょうという念力の絵かも知れない。 「青春」 双子の大根か蕪かと思うとオッパイだ。オッパイ....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
くか、お知りなされたかが、不思議なので。探ってお知りなされたかな? それとも恋の念力から……」 貝十郎は云いつづけて来たが、その間も新八郎の顔を見たり、新八郎....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
しれずと申しましたな。……お浦こそその女子! ……しかし、そなたの、頼母殿を想う念力強ければ、お浦など、折伏すること出来ましょう! ……弱ければ、折伏されるまで....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
が殺されたのは、実に巧妙な手段によったもので、今までのような毒殺や暗殺と違って、念力で呪い殺したのである。それはある信ずべきたしかな筋の報道によると、市長は切利....
梟の眼」より 著者:大倉燁子
トの中に、あのダイヤが入っていたのだろう? 欲しい! と深く思い込んだあの刹那の念力にひかれて、転げ込んだのではあるまいか。まさか――そんなことがあろうとは信じ....
近衛内閣の常識性」より 著者:戸坂潤
は多分にその名門と関係があろう。云うまでもなく取り沙汰される公の識見乃至常識と信念力とも、恐らく大切な要素だが、之は公の時局的位置から来るやや当然な結果であると....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
らに勝手に造られているのは科学の後進国日本では特に戒心すべきである。 全国民の念力と天才の尊重(今日は天才的人物は官僚の権威に押され、つむじを曲げ、天才は葬ら....