»
怖さ
「怖さ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怖さの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
中を小宮山はしっかと抱いた、様子は見届けたのでありまするから、哀れさもまた百倍。
怖さは小宮山も同じ事、お雪の背中へ額を着けて、夜の明くるのをただ、一刻千秋の思で....
「戦話」より 著者:岩野泡鳴
んだ。進んだ時も夢中であったんやが、さがる時も一生懸命――敵に見付かったらという
怖さに、たッた独りぽッちの背中に各種の大砲小銃が四方八方からねらいを向けとる様な....
「昔尊く」より 著者:上村松園
く仕事が終るわけでございます。 これと申しますのも、或は火事にあいまして、火の
怖さを知り、火の大事さを覚え、それがいつか火を七輪におこしますとき私に火を丁重に....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
物もとり出さなかったという。 当夜、このあたりに旋風が起こり、町の人々を一層恐
怖させたとの話。大下邸のすぐそばの焼けた大ケヤキの高い梢の上に、バケツやトタン板....
「恐竜島」より 著者:海野十三
わがるには及ばない」 ラツールは笑った。だが、彼が笑ったのは、玉太郎をあまり恐
怖させまいがためだった。だから彼の顔からは、すぐさま笑いのかげがひっこんで、顔付....
「電気看板の神経」より 著者:海野十三
こし鎮まったところで、色々と訊問をうけたが、電気的知識に乏しいばかりか、大きい恐
怖さえ感じている岡安に、電気殺人ができる筈はないというので、犯人たるの嫌疑は薄く....
「画工と幽霊」より 著者:岡本綺堂
所謂る殺気を含んでいると云うのであろう、その凄い怖い眼でジロリと睨まれた一瞬間の
怖さ恐しさ、私は思わず気が遠くなって、寝台の上に顔を押付けた。と思う中に、光は忽....
「オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
ですから。父はいつも、顔にチックを起す癖があるんですの。ですから、懐かしさ半分、
怖さ半分で、言葉が咽喉にからまり、目の前に靄のようなものが現われて来て、もしやし....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
。その凝視は、法水に切り出す機会を失わせたばかりでなく、検事と熊城には、一種の恐
怖さえももたらせてきた。やがて、彼女の方から、切れぎれな、しかも威圧するような調....
「道なき道」より 著者:織田作之助
てくれた通り弾かねば、いつまでも稽古がくりかえされたり、小言をいわれたりするのが
怖さに、出来るだけ間違えないようにと鼻の上に汗をかいているだけに過ぎなかった。―....
「城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
小さく見えて来ることがあるが、その時の気持にすこし似ている。ひどくなると一種の恐
怖さえ伴って来て眼を閉いではいられなくなる。 彼はこの頃それが妖術が使えそうに....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
。ラマに対して悪口をいうとは不届である」というて非常に怒るです。その怒られるのが
怖さに、よく分って居っても何もいわずに辛抱して居る人間も沢山あるということは、私....
「小公女」より 著者:菊池寛
アアミンガアドは一飛に飛んで、寝台の真中に坐りました。声は立てませんでしたが、
怖さのあまり息をはずませていました。 「鼠? 鼠ですって?」 「慣れてるから怖か....
「博物誌」より 著者:岸田国士
めるわけにいかぬ。で、彼に見|棄てられて、いつもの独りぽっちの退屈に落ち込むのが
怖さに、私は句読点をつけてみたり、ほんのちょっと線を引いてみたり、少しずつ、ちび....
「特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
申す事は、全世界の問題となっております。過激思想の波及ということも、世界一般を恐
怖させているのであります。この際に於いて、これを内にしては昨年の米騒動という事件....