思い直す[語句情報] »
思い直す
「思い直す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思い直すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
のだと葉子は思った。けれどもあの涙も内田が無理無体にしぼり出させるようなものだと
思い直すと、心臓の鼓動が止まるほど葉子の心はかっとなった。そして口びるを震わしな....
「門」より 著者:夏目漱石
はい》りかけたが、明日《あした》から襟飾りなどをかけ替えたところが下らない事だと
思い直すと、急に蟇口《がまぐち》の口を開けるのが厭《いや》になって行き過ぎた。呉....
「思い出す事など」より 著者:夏目漱石
は容易に動こうとはしなかった。やや久《しば》らくして、今のは錯覚ではなかろうかと
思い直す頃に、また一つどんと鳴った。そうして愛想《あいそ》のない音は、水に落ちた....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
小器用に手綺麗に塗り付けて置けばよいのである。田舎侍に何がわかるものかと時々こう
思い直すこともありながら、彼はやはり自分の気が済まなかった。現在の彼は江戸の侍、....
「旅愁」より 著者:横光利一
いていたが、しかし、自分は自分の愛情だけは疑えない、これが嘘だといえる筈がないと
思い直すのであった。
「さあ、御飯を食べに行きましょう。」
矢代は千鶴子を東門....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
土地を買い、そうして、いっそのこと、あなたもこの土地へ納まっておしまいなさいよ。
思い直すことはいけませんの、あなたは、あなたの本望がお有りなさるでしょうけれども....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ただけのお雪ちゃんの印象で、どうしてもあの人が、イヤなおばさん以外の人であるとは
思い直すわけにはゆかないのです。けれども、もし本人であるとすれば、時間に於て著し....
「人間繁栄」より 著者:豊島与志雄
……。」 「影に隠れて変なことをされるよりは、公然とされた方が却ってよいと、そう
思い直すつもりですの。」 「お前は可愛いい楽天家だね。」 「あなたは楽天家はお嫌....
「火の扉」より 著者:岸田国士
をながめまわしたが、人ッ子一人みつからぬ。時間を知らせずにたつて来たのだから、と
思い直す。何処かで工しようのような建物のどす黒い輪郭を描き出しているだけである。....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
のである。昨日までの善は、実は今日の悪であり、昨日までの悪が実は今日の善であると
思い直すことは、人間の心理としてなかなか容易なことではない。 しかし、改めてそ....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
もともと、あの御草庵にも、こんな長くお世話になるつもりもなかったのですから」 「
思い直す気はないか」 「どういうふうに」 「七宝寺のある美作の山奥もよかったが、....
「三国志」より 著者:吉川英治
から見ていろ。――そうだ、見せてやろう、おれが自刃する理由は何もない」 急に、
思い直すと、彼はこそこそと塹壕のうちにかくれた。そしてその夜、わずか五、六人の手....
「三国志」より 著者:吉川英治
うちに、心をいため、身をそこねてどうして呉に勝つことができよう。――そう彼自身も
思い直すのであった。 また彼の一喜一憂がすぐ全軍の士気に大きく影響することもも....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
ど、 「よそうかしら」 何かに迷う風でもあり。「……いやいや、そうでない」と、
思い直す風でもあった。 先の草心尼たちの影とは、もうかなりな距離。彼女も同じ方....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
…つるぎの刃渡りは、そう何度も図に中る芸ではない」 彼は、海峡の船中で、大いに
思い直すところがあったらしく、 「師直。船はこのまま府中(現・長府)までやれ。串....