思うに[語句情報] »
思うに
「思うに〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
思うにの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
推して神通《じんずう》を較べようなどは、近頃以て奇怪至極《きっかいしごく》じゃ。
思うにその方は何処《いずこ》かにて金剛邪禅《こんごうじゃぜん》の法を修した外道《....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
言う。それじゃいつまでたった所で、議論が干《ひ》ないのは当り前だろう。そこで僕が
思うには、この金貨を元手にして、君が僕たちと骨牌《かるた》をするのだ。そうしても....
「葱」より 著者:芥川竜之介
》のボヘミアン・ネクタイを結んで――と云えば大抵《たいてい》わかりそうなものだ。
思うにこの田中君のごときはすでに一種のタイプなのだから、神田《かんだ》本郷《ほん....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
》も宗人《むねと》の一人に、おなりになったとか云う事ですが、――」
「それはそう
思うに違いない。成親の卿さえ宗人の一人に、おれを数えていたそうじゃから、――しか....
「或る女」より 著者:有島武郎
自分はどうなって行くのだろう。葉子はこれまでの見窮められない不思議な自分の運命を
思うにつけ、これから先の運命が空恐ろしく心に描かれた。葉子は不安な悒鬱《ゆううつ....
「或る女」より 著者:有島武郎
。その愛子のただ一人の妹として……もしも自分の命がなくなってしまった後は……そう
思うにつけて葉子は内田を考えた。すべての人は何かの力で流れて行くべき先に流れて行....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
として無劫《むごう》の世界を眼前に見る。
世の中の人は私の述懐を馬鹿々々しいと
思うに違いない。何故なら妻の死とはそこにもここにも倦《あ》きはてる程|夥《おびた....
「星座」より 著者:有島武郎
あいあい》の状《じょう》諦観視するに堪えず。彼はたして那辺《なへん》より来れる。
思うに村人ことごとく眠り去って、灯影の漏るるところたまたま我が小屋あるのみ。彼行....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
と、君は人間の運命のはかなさと美しさとに同時に胸をしめ上げられる。 こんな事を
思うにつけて、君の心の目にはまざまざと難破船の痛ましい光景が浮かび出る。君はやは....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
が充実して他に何の望むものなき境地を人は仮りに没我というに過ぎぬ。 この事実を
思うにつけて、いつでも私に深い感銘を与えるものは、基督の短い地上生活とその死であ....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
部分も、遺憾ながら、そういう自然研究などには縁の薄い人々の手になったものである。
思うに、当時アテンに在住していた哲学者らは、狂信的な多数者の迫害を避けるために、....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
。われ等はこれが智慧により、神によりて導かるるところの、正しき道であると信ずる。
思うに我等の教は懐疑者によりて冷視せられ、無智者によりて罵られ、又頑冥者流により....
「恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
す、かのガリヴァアの著者は未だ論理学には熟せざるも、議論は難からずと傲語せしと。
思うにスヰフトも親友中には、必恒藤恭の如き、辛辣なる論客を有せしなるべし。 恒....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
るのを見たら、だれでも、少くともここならば死人が安らかに眠ることができるだろうと
思うにちがいない。教会の一方には、樹木のしげったひろい渓谷がのびており、大きな谷....
「罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
って行くのかということをさえ忘れそうになっている。いやいやただ忘れそうになったと
思うに過ぎない。なに、忘れるものか。実際は何もかもちゃんと知っている。 車は止....