思量[語句情報] » 思量

「思量〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

思量の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
点において、思想的に臆病だった馬琴は、黙然として煙草をふかしながら、強《し》いて思量を、留守にしている家族の方へ押し流そうとした。が、彼の前には水滸伝がある。不....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
は、寛永《かんえい》御前仕合《ごぜんしあい》と申す講談でございました。当時の私の思量に、異常な何ものかを期待する、準備的な心もちがありはしないかと云う懸念《けね....
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
どうすれば眉《まゆ》と眉の間の黒子《ほくろ》を見分ける必要品になるのか、全く彼の思量のほかにあった。彼はただ婆さんに云われた通り、自分のような他人《ひと》のよう....
明暗」より 著者:夏目漱石
も云われないほど重い意味を彼女の眼先へ突きつけていた。 彼女は前後の関係から、思量分別の許す限り、全身を挙げてそこへ拘泥《こだわ》らなければならなかった。それ....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
摩詞般若波羅蜜多は、諸仏の母なり。四句の偈等を受持し、読誦すれば、福寿を得ること思量すべからず。之を以て、天子念ずれば、兵革、災難、国裡に入らず。庶人念ずれば、....
不審庵」より 著者:太宰治
を尽すを以て極意となすが如きものなれば、この聖戦下に於いても最適の趣味ならんかと思量致し、近来いささかこの道に就きて修練仕り申候ところ、卒然としてその奥義を察知....
家常茶飯 附・現代思想」より 著者:森鴎外
ら画架に向く。そして出し抜けに未曾有の事を決行するのだ。一体は沈黙の内でなくては思量せられないはずの事を、言語に現わし色彩に現わすのだ。言語で言えば、丁度熱心に....
夜長姫と耳男」より 著者:坂口安吾
あろう。ヒメの生涯に、この先なにを思いつき、なにを行うか、それはとても人間どもの思量しうることではない。とてもオレの手に負えるヒメではないし、オレのノミもとうて....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ながらにして、魔獣を使い、道ゆくまち子のノド笛を食いとり、腹をさき肝をぬくものと思量いたすが、魔人の怪力は地をくぐり天を走り、人力未到の境地に至っておりますから....
省察」より 著者:デカルトルネ
いて、いったいどのような根拠が私をしてそれらの観念をばかかるものに類似していると思量するに至らしめるのであるかを、探究しなければならぬ。もちろん私は自然によって....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
上の世の中だ……明智光秀には反骨がある。羽柴秀吉は猿智慧に過ぎない。柴田|勝家は思量に乏しい。世は容易に治まるまい……武田家は間もなく亡びるだろう。波多野秀治は....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ては目が眩まされるのである。 こういう経験をかれは全く予期しなかった。あとから思量すれば、そういう経験のなかに、近代ロマンチック精神の育くまれつつあった実証が....
親鸞」より 著者:三木清
悪濁世の群生、末代の旨際をしらず、僧尼の威儀をそしる。今の時の道俗、おのれが分を思量せよ。」と親鸞はいっている。 末代の道俗 しかし他面、無戒は破戒と同じ....
抵抗のよりどころ」より 著者:三好十郎
いごとでもなければ、感傷でもなければ、過敏でもありません。ごくあたりまえの冷たい思量なのです。現前の自己の条件を一つのハッキリした限界情況として受けとったうえで....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
いるはずの己だろう。 大なる霊は己を排斥して、 「自然」の戸は己の前に鎖された。思量の糸は切れて、 あらゆる知識が嘔吐を催しそうになった。 どうぞ官能世界の深み....