怠慢[語句情報] »
怠慢
「怠慢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怠慢の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
》く事に致しましょう。
第二の手紙
――警察署長閣下、
閣下の
怠慢《たいまん》は、私たち夫妻の上に、最後の不幸を齎《もたら》しました。私の妻は....
「樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
を今まで読まずにいるのは、したがってこの問に明白な答を与ええないのは、全く自分の
怠慢である。そう言えば今年の秋も、もういつか小春《こはる》になってしまった。
....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
かる保証を有《も》ちながら、私が所有地解放を断行しなかったのは、私としてはなはだ
怠慢であったので、諸君に対しことさら面目ない次第です。
だいたい以上の理由のも....
「デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
そそ》ぐを得ばそれでじきに沃土《よきつち》となるのであります。しかし人間の無謀と
怠慢とになりし沙漠はこれを恢復するにもっとも難いものであります。しかしてユトラン....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
。 「閣下、明後日にせまる火星ロケット艦の到着を今まで気がつかなかった天文部員の
怠慢を、一つ大いに責めなくちゃならんと思いますわ」 「そんなことは後でゆっくり考....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
、悦んでいいよ。儂たちはまた夕刊新聞に書きたてられて一段と有名になるよ。全く君の
怠慢のお陰だ」 鬼課長はこれに応える言葉を持っていなかった。それで現場検分を申....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
がある。細川侯の御殿には雪村の描いた有名な達磨があったが、その御殿が、守りの侍の
怠慢から火災にかかった。侍は万事を賭して、この宝を救い出そうと決心して、燃える御....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
シアの革命が与えた教訓は、各国の無政府主義者に非常な刺激となって、今までのような
怠慢を許さなくなった。 『フリーダム』のこの記事を読んでいる間に、Kがその勤めさ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に祈願の全部を聴いてやらねばならぬ。取捨は其上の事である。神として最も戒むべきは
怠慢の仕打、同時に最も慎むべきは偏頗不正の処置である。
怠慢に流るる時はしばしば大....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
汝の熟知せる所であろう。要するにわれ等の求むる所は、受動的の敏感性であって、かの
怠慢と無感覚より来る所の、単なる受動的状態ではない。刺戟性の酒類を飲みながら、鈍....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
足早に出て行った。むろん、彼は愚にもつかない話をして僕を怖がらせておいて、自分の
怠慢をごまかそうとしたのだと、僕は思っていた。ところがその結果は、彼に一ポンドの....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
私は生れてからこのかた、まだ一度も国民として選挙権を行使したことがない。 私はそれを自慢するのではない。むしろ一つの
怠慢だと思つている。しかし、ここに私が
怠慢というのは、私が国民としての義務を怠つ....
「茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
云わねばならぬ、憐むべし彼等と雖も、生れながらの下劣性あるにあらず、彼等の誤信と
怠慢とは、今日の不幸を招いだので時に自ら恥ずる感あるべきも、始め神の恵みを疎にし....
「荒蕪地」より 著者:犬田卯
すっとき、後任へ話しておいたぜ。あれをまだ実行せんのかい、怪しからん奴じゃ。事務
怠慢にもほどがある。」 「俺はもう請願するたびに面白くねえ思いするばかりだから、....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
略から消耗戦略に変転するところに興味を持って研究したのであるが、語学力の不充分と
怠慢性のため充分に勉強したと言えず、誠にお恥ずかしい次第である。欧州大戦につき少....