»
怨み
「怨み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怨みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ましたから、生れ代りましたように、魂を入替えて、これから修行と思いましたに、人は
怨みません。自分の越度だけれど、掏摸と、どうしたの、こうしたの、という汚名を被て....
「眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
旅籠の飯は。へい、それが間に合いませんので……火を引いたあとなもんでなあ――何の
怨みか知らないが、こうなると冷遇を通り越して奇怪である。なまじ紹介状があるだけに....
「春昼」より 著者:泉鏡花
、あ、たんと、そんなことをお言いなさい、どうせ寝られないんだから可うございます。
怨みますよ。夢にでもお目にかかりましょうねえ、否、待たれない、待たれない……) ....
「天守物語」より 著者:泉鏡花
。あれは私が取りました。 図書 やあ、貴方が。 夫人 まことに。 図書 ええ、お
怨み申上ぐる。(刀に手を掛く。) 夫人 鷹は第一、誰のものだと思います。鷹には鷹....
「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
眼の輝く青銅の竜の蟠れる、角の枝に、肱を安らかに笑みつつ言った。 「私に、何のお
怨みで?……」 と息せくと、眇の、ふやけた目珠ぐるみ、片頬を掌でさし蔽うて、 ....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
し、御縁日ではなし、かたがた悪戯に、お欺ぎだとは知ったんですが、お初会の方に、お
怨みを言うのも、我儘と存じて遠慮しました。今度ッからは、たとい私をお誑しでも、蝋....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
さるのは承知の上でさ、……また、今のを御覧なすって、お聞きなさらないじゃ、大阪が
怨みます。」 「人が悪いな、この人は。それまで心得ていて、はぐらかすんだから。(....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
れますよ。かすり疵も負わないから、太腹らしく太平楽をいうのではないんだが、怒りも
怨みもしやしません。気やすく、落着いてお話しなさい。あなたは少しどうかしている、....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
みたり。 「うむ。」 「うむ、じゃアありません。そんなことをお言いだと私ゃ金魚を
怨みますよ。そして貢さんのお見えなさらない時に、焼火箸を押着けて、ひどい目に逢わ....
「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
。殿方には何でもないのでございますもの、そして懺悔には罪が消えますと申します、お
怨みには思いません。」 「許して下さるか。」 「女の口から行き過ぎではございます....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
お頭を冷しにおいでなさいますのも、存じております。不自由な中でございますから、お
怨み申しました処で、唯今はお薬を思うように差上げますことも出来ませんが、あの……....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
もの胸には正に修羅の業火が炎々と燃えて居りました。恥かしながら私は一|時は神様も
怨みました……人を呪いもいたしました……何卒その頃の物語り丈は差控えさせて戴きま....
「多神教」より 著者:泉鏡花
も、その冷たさはありません。口も利かせはいたしません。 巫女 いやみ、つらみや、
怨み、腹立ち、怒ったりの、泣きついたりの、口惜しがったり、武しゃぶりついたり、胸....
「春昼後刻」より 著者:泉鏡花
方が心持が可い、命を取ったんだと、そんなにせずともの事を、私が訴人したんだから、
怨みがあれば、こっちへ取付くかも分らずさ。」 「はははは、旦那様の前だが、やっぱ....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
すの。それをば何やかて、私にして疑やはってな、疑やはるばかりやおへん、えらいこと
怨みやはる。 ……よって、お客はんたちに分れて、一人で寝るとな――藍川館いうた....