怪しからぬ[語句情報] »
怪しからぬ
「怪しからぬ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怪しからぬの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ぬ慰安を感じて、結句院長の廻診より、道子の端麗な、この姿を、待ち兼ねる者が多い。
怪しからぬのは、鼻風邪ごときで入院して、貴女のお手ずからお薬を、と唸ると云うが、....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
ば何だアメリカは自分勝手のモンロー主義を振り廻しながら東亜の安定に口を入れるとは
怪しからぬというわけで、多くは利害関係の戦争でありましょう。私はそんな戦争を、か....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
に誠を知り給う神の眼には、博士一味の行動こそは、その後、いよいよ出でて、いよいよ
怪しからぬものがあることがよく映っていたことであろう。実に博士こそは剣山陸軍大臣....
「空中墳墓」より 著者:海野十三
見ると、いきなり走りよって、私から遠くへ身をもってかばった。 「お嬢さん、こやつ
怪しからぬ偽紳士ですよ。探偵なんて、どうだかあやしいものだ。一昨日の晩は、私のお....
「地球盗難」より 著者:海野十三
ラタラと流れている様子だ。辻川博士が犬の様に佐々の耳に噛みついたらしかった。 「
怪しからぬ奴どもだ。岩蔵は何をしているんだろう」 佐々を縛りあげてしまうと、博....
「春昼」より 著者:泉鏡花
て仏果を得た験も沢山ございますから。 それを大掴に、恋歌を書き散らして参った。
怪しからぬ事と、さ、それも人によりけり、御経にも、若有女人設欲求男、とありまする....
「続獄中記」より 著者:大杉栄
うちへ帰ったような気持がした。 監獄を自分の故郷や家と同じに思うのは、はなはだ
怪しからぬことでもあり、またはなはだ情けないことでもあるが、どうも実際にそう感じ....
「大脳手術」より 著者:海野十三
に入っているのか」 「迎春館などという美名を掲げて、そういうひどい商売をするとは
怪しからぬ。そうして買取った手足は、改めて何十倍何百倍の値段をつけて金持の老人た....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
ので、きょうはこうして午後になってやってきましたぜ」 「うむ、レッドだな。貴様は
怪しからぬ奴だ。昨日儂を胡魔化して、鼠を一匹、密輸入したな。儂は今朝になって、そ....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
が総髪の人品は、山一つあなたへ獅噛を被って参りしには、ちと分別が見え過ぎる。 「
怪しからぬ山伏め、と貴辺がお思いなされたで好都合。その御婦人が手前の異形に驚いて....
「新しき世界の為めの新しき芸術」より 著者:大杉栄
ていた人達には、単に闘争の機関と云っただけでも既にしかめっ面をしなければならない
怪しからぬ事のように聞えるのであろうが、更に生きるか死ぬかの大問題だなどと云えば....
「キド効果」より 著者:海野十三
来ギャングとしてでなく、或る有力者を脅迫し相当大ぴらに行動していた。それは、この
怪しからぬ一味が、当局の厳しい取締の網目をすりぬけて此処満洲を堂々と貸切列車で押....
「遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
思議なる心持いまもするが、あるいは山男があま干にして貯えたるものならんも知れず、
怪しからぬ事かな。いやいや、余り山男の風説をすると、天井から毛だらけなのをぶら下....
「活人形」より 著者:泉鏡花
赤城の様子を聞くに、「妖物屋敷、」「不思議の家、」あるいは「幽霊の棲家、」などと
怪しからぬ名を附して、誰ありて知らざる者無し。 病人が雪の下なる家を出でしは、....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
想である。各国家の上に統制機関を設け、その権力をもって連盟各国家を統制指揮するは
怪しからぬ等との議論もあるようである。かくの如きは全く時代の大勢を知らない旧式の....