怪漢[語句情報] »
怪漢
「怪漢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
怪漢の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
いので、どうしたものかと犇き合っていた。 そのところへ、いきなり飛び上って来た
怪漢がある。警官が取押えようとする手をはらいのけて、勇敢にも室内へ躍り込んだが柱....
「空中墳墓」より 著者:海野十三
リと運転台につかまった。根賀地が横手の扉をいちはやく開いて身体を車外にのり出すと
怪漢は猶も二三発、撃ち出した。かまわずスピードを出そうとする運転手に、 「ストッ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
壜に触れて、パタリと倒してしまった。青い液体が、ドクドクと白紙の上に流れ出した。
怪漢は、ひどく狼狽して、壜を指先に摘むと、起した。白紙の上には、青い液体が拡がっ....
「ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
に切ってかかったのでネ」 と帆村は一振の薄刃の短刀をポケットから出してみせた。
怪漢は縛られたまま廊下に俯伏せになって転がっていたが、動こうともしない。その横を....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
壊れる音とがゴッチャになって、階下から響いてきた。出口にいた城山刑事に遮られて、
怪漢は逃げ場を失い、そこで三人|入乱れての争闘が始まっているのであろう。 しか....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
一人の男が片足かけて逃げだそうとしていた。 「待てッ!」 と声をかけると、かの
怪漢はクルリと室内に向き直った。ああ、その恐ろしい顔! 左の頬の上にアリアリと大....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
わけである。そしてそれはほんとうに正しい観察であった。 牛丸少年をかつぎあげた
怪漢の一同は、それから間もなく白い河原の中へ下りていった。そこには、おあつらえ向....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
。なぜなればこの問題には、赤見沢博士の遭難事件が関係している。つまり赤見沢博士が
怪漢《かいかん》のために襲撃されたのは、お化け鞄を持っていたことによるらしく思わ....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
スコールだと名乗って、テッド博士|座乗のロケット第一号のなかへ変装してやってきた
怪漢だった。そのとき三根夫は熱線をかれの変装のうえにかけ、つけひげなどをとかして....
「奇賊悲願」より 著者:海野十三
われる。 「さて、仕事前の一服と……。寺はあれだな」 と、ひとりごとをいうこの
怪漢こそ、烏啼の館から抜けて来た的矢貫一に違いなかった。うまそうに紫煙をすいこん....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
に軽く肯いていた。 「そうそう、君に聞いておきたいことがあった。帆村君、君は例の
怪漢のことを、人間と思っていないという話だが、本当かね」 と訊く室戸博士は、あ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
ちょうど、麻布の崖下で、崖から落ちた例の自動車事故の事件について、夜もいとわず、
怪漢の行方について取調をしているところだったが、この驚くべきニュースを受けると、....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
火の玉」少尉の眼は、その奇々怪々なる相手の姿をとらえた。 「き、貴様、何者だ!」
怪漢は、白い歯をむきだすと、彼の背後から組みついた。ひどい剛力だった。 「日本人....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
いおうとした時、かの下士官は、息をはずませて叫んだ。 「スミス中尉、飛行島内に、
怪漢がまぎれこんでいて、下士官が二名やられました。すぐ下甲板へおいでを願います」....
「空襲警報」より 著者:海野十三
く玄関の格子戸が開いて、 「コラ待て……」 と、飛びだしていったのは国彦中尉。
怪漢はギョッと驚いたらしく、まるで猫のように素早く、井戸端の向こうにまわって身を....