恋敵[語句情報] »
恋敵
「恋敵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恋敵の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
あった。騒ぎ立てられるのが怖いのだ。多鶴子を張りに来る客はいまはどいつもこいつも
恋敵なのだ。もう新聞記者には用はないのだ。佐古は舌打ちした。 「どこの新聞記者や....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
子夫人も彼の執念ぶかい好色から手に入れてしまうことも出来ましたし、夫人の手を経て
恋敵である丈太郎氏を殺し、嫌疑が夫人にかかるように計画したこともその通りに成功し....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
いかと、心配になるのでね。 そこで、僕に云わせると、失恋の極、命をなげだして、
恋敵と無理心中をやった熊内中尉は、大馬鹿者だと思う。鰻の香を嗅いだに終った竹花中....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
死ぬのは止めようではないか。活きていて苦痛を味わおうではないか。そうして恐ろしい
恋敵を、あくまで焦心してやろうではないか。信濃国八ヶ岳、立科山との谿合に、尼僧寺....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
、愛しきお嬢さん――では恋を得ることは困難であろう。 「駄目ねえ、探偵さんが僕の
恋敵の名前を知らないなんて。が、それはまあ大したことじゃない。僕にとって我慢なら....
「すり替え怪画」より 著者:海野十三
たり、科学博物館から剥製の河馬の首を盗んでいったり、また大いに変ったところでは、
恋敵の男から彼の心臓を盗んでいったりいたしました」 「残酷なことをする。憎むべき....
「神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
た。 「余人へならば渡してもよい。が、貴殿へは渡されぬよ」 「ウフッ、なるほど、
恋敵《こいがたき》だからで」 「その
恋敵で思い出した。これ南部氏、集五郎氏、小梅....
「雷」より 著者:海野十三
とても自らの僻んだ性根に赭くなって恥入ったくらいだった。 火を噴くかと思われた
恋敵同士の会見が、意外にも穏かに進行していったので、一座は思わずホッと安心の吐息....
「くろがね天狗」より 著者:海野十三
まで、不可解なる怪人物に対する疑問に悩みあった。 「とにかく権四郎が悪い。あれは
恋敵の高松半之丞に違いない。半之丞の呪咀が、彼を文字どおりの悪鬼にかえたのだ」 ....
「紅白縮緬組」より 著者:国枝史郎
他にはない筈だ」 いったい其奴は何者であろう? 自尊の強い性質だけにまだ見ない
恋敵に対しても、激しい憤りを感じるのであった。 奈良茂の機嫌が悪いので、半兵衛....
「銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
よく別れようというのだろう。もしそうならおれは怒る!」 若侍は睨むようにした。
恋敵は田沼主殿頭 「というのは他でもない。おれとお前とは二年越し、馴染を重ねた仲....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
事実またそんな気はなかった。 いかにおれの精神が腐っていたからといって、まさか
恋敵のお前を利用して、金銭欲を満足させようなどとは、思いも寄らぬ、実はそれと反対....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
てくれるのを待っている。……待っても待っても打明けてくれない。……そのうちに他の
恋敵があらわれて、先に結婚を申し込んでしまう。ね? 君はもう破滅だ。……君の「恋....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ざら彼の望みをうちくだきもしなかったということだった。じっさい、彼の進出はほかの
恋敵にとっては退却せよという信号であり、だれも鎧をつけたライオンの恋路を邪魔しよ....
「鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
い顔をしているがなかなか凄い女なんだ。この間病院で出遇った時僕に出鱈目の話をして
恋敵が杉山氏に鳩を送ったんだろうと云ったり、自分はダイヤが嫌いだと云い、嫌いにな....