恤兵[語句情報] »
恤兵
「恤兵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
恤兵の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「社会時評」より 著者:戸坂潤
だろう。 処で、昨年十二月以来「東京府立一中内愛国十銭会」という名義で、海軍省
恤兵金係りへ国防資金が送られて来るそうだ。初めの月は三円だったのが段々殖えて四月....
「鰻に呪われた男」より 著者:岡本綺堂
にも考えようはずもなく、殊に一種の戦争熱に浮かされて、女のわたくし共までが、やれ
恤兵とか慰問とか夢中になって騒ぎ立てている時節でしたから、負傷の軍人を見舞のため....
「竹本綾之助」より 著者:長谷川時雨
拭《てぬぐい》二筋ずつ客に持ってきてもらう演芸会を開き、二日間に二万本を集め得て
恤兵部《じゅっぺいぶ》におくった。 時の歩みの早さ、家庭にかくれた綾之助に十年....
「挙国一致体制と国民生活」より 著者:戸坂潤
もただの迷信ではないのである。 だがそれにも拘らず、この挙国一致的街頭風景や、
恤兵部風景が、著しく観念的であることに変りはない。莫大な国防献金と云っても、膨大....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
費が問題でなく国家の生産能力が事を決定する。国防献金ももはや問題とならない(但し
恤兵事業等は郷党の心からなる寄附金による事が望ましい)。 資産家特に成金を寄附....