» 息吹き

「息吹き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

息吹きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
も読まぬ癖に、恬然《てんぜん》とその説を信じている。猿を先祖とすることはエホバの息吹きのかかった土、――アダムを先祖とすることよりも、光彩に富んだ信念ではない。....
富士」より 著者:岡本かの子
くねらせた。眼から鉾を突出すよう女を見入った。 女は思慮分別も融けるような男の息吹きを身体に感じた。しかし前回での男とのめぐり合いののち、富士を眺め上げて、そ....
家霊」より 著者:岡本かの子
め手が無くなったら自分はすぐ灰のように崩れ倒れるであろう―― 「せめて、いのちの息吹きを、回春の力を、わしはわしの芸によって、この窓から、だんだん化石して行くお....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
て、制し難き雄心に勇む風の神を生みぬ。 ゼフューロス(Zefyros)(注二)は息吹きも暴し。 ノトス(Notos)(注四)は女神と男神の恋濃かに生みし子なれば....
食魔」より 著者:岡本かの子
出した死蝋であるのか、西蔵の洞窟から運び出した乾酪の屍体であるのか、永くいのちの息吹きを絶った一つの物質である。しかも何やら律動しているところは、現代に判らない....
工場細胞」より 著者:小林多喜二
な人間なんだ。絶対に警察に顔を知られてはならないんだからね。 森本は頬に河田の息吹きを感じた。 ――「工場細胞」として働いてもらおうと思ってるんだ。 彼の....
ルバイヤート」より 著者:小川亮作
23 二つ戸口のこの宿にいることの効果は 心の痛みと命へのあきらめのみだ。 生の息吹きを知らない者が羨ましい。 母から生まれなかった者こそ幸福だ! (24)....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
翳し、みしと面をかくして顕われた。しばらくして、この傘を大開きに開く、鼻を嘯き、息吹きを放ち、毒を嘯いて、「取て噛もう、取て噛もう。」と躍りかかる。取着き引着き....
方子と末起」より 著者:小栗虫太郎
。 方子は、口をとがらせ、うっとりと抗議を呟いた。腹んばいの、したからは土壌の息吹きが、起伏が、末起の胸のように乳首に触れる。回春も近い。方子は自分の呼吸にむっと獣臭さを感じた。....
剣侠」より 著者:国枝史郎
れる、では、よし」と、急所を抑え「やッ」と活だ! 6 「あッ」と澄江は声を上げ、息吹き返し眼を見開らき、茫然と空を眺めたが、 「お兄イ様ア――ッ」と恋しい人を、....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
」と言った、状態から脱せない間は、清く厳かに澄みきった人々の気息までも、寝ぐさい息吹きが濁し勝ちなのである。 短歌の宿命 何物も、生れ落ちると同時に、「こ....
アッタレーア・プリンケプス」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
とは違って暖かい、しっとりとぬれた風のことを思い出すのでした。するとまたあの風の息吹きに触れてみたくなるのでした。あの風に自分たちの枝をそよがせ、自分たちの葉を....
えぞおばけ列伝」より 著者:作者不詳
って殺されるか,種々の凶変に会うという. モシリシンナイサムというばけもの と息吹きをかけながら,手草でその体をたたき清める. (このおばけは“〔村の・ばけも....
性に関するアイヌの習俗」より 著者:河野広道
味である。フス(hus!)はフッサ(hussa)と云うのと同じく、本来は魔を追う息吹きの音であるから、オパルパの際はフスー・フスーと息吹きを発するものであったこ....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
い芸術の一つだ。(一八一五年) * 無限な静寂の翳、まだ精霊どもの息吹きも漂わぬ、つらぬき難く、達しがたく、測知しがたくひろがっている繁みの厚い暗....