悔しい[語句情報] »
悔しい
「悔しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
悔しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
でか》い金え使って、家《うち》い連れて来て、真実な女と思って魅《ばか》されたのが
悔しいだ、そういう畜生《ちきしょう》の様な心なら只《たっ》た今出て行《ゆ》けやい....
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
たって戴けませんでした、私《わたくし》が男ならお父様にあんな真似はさせませんが、
悔しい事には女でございますから、お父様のお手助けも出来ず、誠に不孝でございますと....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
訳もない返事に、お浦はギャフンと参った、ギャフンと参って何うするかと思うと「エ、
悔しい」と云って立ち上り「何方も私には加勢して下さらぬ、道さんまで知らぬ顔で居る....
「うつり香」より 著者:近松秋江
そうして、それとともにやる瀬のない、
悔しい、無念の涙がはらはらと溢れて、夕暮の寒い風に乾いて総毛立った私の痩せた頬に....
「敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
骸が出ましたのを見てから、寝ても覚めても今迄一|時も忘れた事はございません、実に
悔しいと思いまして、夜も枕を付けると胸が塞がり、枕紙の濡れない晩は一晩もございま....
「風流仏」より 著者:幸田露伴
蔦の、斯も世の風に嬲らるゝ者かと俯きて、横眼に交張りの、袋戸に広重が絵見ながら、
悔しいにつけゆかしさ忍ばれ、方様早う帰って下されと独言口を洩るれば、利足も払わず....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
るんだけれども、婆に邪魔をされてこの坂が登れないでは、所詮こりゃ扶からない、ええ
悔しいな、たとえ中途で取殺されるまでも、お参をせずに措くものかと、切歯をして、下....
「別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
、私には種々なことがあった。 一緒にいる時分は、ほんの些とした可笑いことでも、
悔しいことでも即座に打ちまけて何とか彼とか言って貰わねば気が済まなかったものだ。....
「幼年時代」より 著者:堀辰雄
い》に「来ないって、お竜ちゃんと約束したんだもの」とだけ返事をした。私はなんだか
悔しいような気がしたが、「どうして?」って、それ以上は訊こうともしなかった。そし....
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
とは思いもよらず、生前につれなくして、後ろを向いて寝たりして、今となってわたしは
悔しい、ということになるであろう。「さき竹の」は枕詞だが、割った竹は、重ねてもし....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
りした昔のことを思い浮べる。冗談のつもりなのが、はからずも真面目な声になる。女は
悔しいと思う。女と一しょに演奏をしつつ世界を打って廻る相手の男のために、実は鴎外....
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
かぬ螢が身を焦がす 恋の痴話文《ちわぶみ》鼠に引かれ、鼠捕るよな猫欲しや 染めて
悔しい藍紫も、元との白ら地がわしや恋ひし 日暮れがたにはたゞ茫然《ぼんやり》と、....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
までかかることを言われながら、これにはまた立替えさしたのが、控帳についてるので、
悔しい口も返されない。 という中にも、随分気の確な女、むずかしく謂えば意志が強....
「活人形」より 著者:泉鏡花
。「なぜ喜ぶの。「はて、あの綺麗首の代りにたてば、お前死んでも浮ばれるぜ。「ええ
悔しい。「
悔しい事があるものか。首実検に入れ奉る。死相変じてまッそのとおり、はは....
「日を愛しむ」より 著者:外村繁
なかった素子も遂に悲鳴を上げる。 「こんな状態のうちに、再発したら、どうしよう。
悔しいな」 「仮定は止そうや。再発するかも知れない。しないかも知れない。それこそ....