悔悟[語句情報] »
悔悟
「悔悟〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
悔悟の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
思うても思いきれない。いくら泣いても泣ききれない。しかしながらまた目の前の母が、
悔悟の念に攻められ、自ら大罪を犯したと信じて嘆いている愍然《あわれ》さを見ると、....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の面のむかし話にも似たような、一種の不思議を見た為に、彼は今も張子の鬼の面の前に
悔悟の涙を流しているのであった。更に不思議と云えば云われるのは、彼が小判と共に二....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
自分の罪に苦しんで、荊棘の中に身をころがして、悶えなやんだ聖者フランシスが、その
悔悟の結果が、人類にどういう影響を及ぼすだろうかと考えていたかなどと想像するよう....
「銀座幽霊」より 著者:大阪圭吉
云うのも、自分を殺した人の名を呼んだのではなくて、自分が殺してしまった人の名を、
悔悟にかられて叫んだ、とまア、そう私は考えるんですよ」 「冗談じゃアないぜ」警部....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
悪者があって、その後久しく伊豆の下田に潜伏していたが、ある時なにかの動機から翻然
悔悟した。その動機はよく判らないが、理髪店へ行って何かの話を聞かされたのらしいと....
「超人間X号」より 著者:海野十三
五少年のうちの戸山君がそっと首をふって横目で谷博士の顔をじろりと見た。 博士の
悔悟《かいご》 「やれやれ、谷博士は無事にこの研究所へ帰って来られたし、おそろし....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
がございますから、この女もすぐさまそれと気がついて、飛んだ心得違いをしたと心から
悔悟して、死ぬることを思いとどまったのでございました。 一|方私の方ではそれと....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
するものは、低級未発達の集団に外ならない。彼等が向上進歩すべき唯一の望みは、ただ
悔悟と、高級霊の指導と、又一歩一歩に、罪深き悪習慣から脱却すべき永遠の努力とより....
「地虫」より 著者:小栗虫太郎
よりも、もっと大切なことがあるのです。それは、船場という男ですが、あの人間には、
悔悟とか自殺とかいう性格は、微塵もありませんからね」 左枝の眼が、ほんのりと輝....
「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
客の為に抑留されて、心ならずも堕落していた身から出た錆。斯う成るのも自業自得と、
悔悟の念が犇々と迫った。 台下の農家、取着きのに先ず入ったが、夜に入っては旅の....
「入れ札」より 著者:菊池寛
と丸めて、真中に置いてある空になった割籠の蓋の中に入れた。が、入れた瞬間に、苦い
悔悟が胸の中に直ぐ起った。 「賭博は打っても、卑怯なことはするな。男らしくねえこ....
「春の修善寺」より 著者:岡本綺堂
悪者があって、その後久しく伊豆の下田に潜伏していたが、ある時なにかの動機から飜然
悔悟した。その動機はよく判らないが、理髪店へ行って何かの話を聞かされたのらしいと....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
が、ちょうどこのとき、帰還した。エセックスはこのハリントンに頼んで、もう一通の、
悔悟と殺し文句に満ちた書簡を、女王に届けてもらうことにした。しかし、この陽気な騎....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
り、時にはまた大変な危険に会ったりとうとう元来尾のない性の者が尾を欲する間違いを
悔悟して親の家へ帰るという筋ですが、自己の領域以外他人の領域まで冒して自他の境界....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
* 神からは一切が清らかに流出する。私が幾度か情念のため悪へ混迷したとき、
悔悟と清祓を繰り返し行なうことによって私は、最初の、崇高な、清澄な源泉へ還った。....