悪い[語句情報] » 悪い

「悪い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

悪いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
一夕話」より 著者:芥川竜之介
》をしかけた事だの、師匠《ししょう》の娘と駈落《かけお》ちをした事だの、いろいろ悪い噂《うわさ》も聞いています。そんな男に引懸《ひっか》かるというのは一体どうい....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
の前に立った時は、ほとんど久闊《きゅうかつ》を叙《じょ》したいくらい、半ば気味の悪い懐しささえ感じました。どうです。御嫌《おいや》でなかったら、その友だちの話で....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
違いないそうです。もっともこれがあの町の定説と言う訣《わけ》ではありません。口の悪い「ふ」の字軒の主人などは、「何、すむやすまねえじゃねえ。あれは体に傷をつけて....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
》が思わしくないから、慎太郎《しんたろう》の所へ電報を打ってくれ。」 「そんなに悪いの?」 洋一は思わず大きな声を出した。 「まあ、ふだんが達者だから、急にど....
おしの」より 著者:芥川竜之介
十代であろう。が、ちょいと見たところは年よりはずっとふけて見える。第一妙に顔色が悪い。目のまわりも黒い暈《かさ》をとっている。しかし大体《だいたい》の目鼻だちは....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
りょう》や上役《うわやく》の評判は格別|善《い》いと言うほどではない。しかしまた悪いと言うほどでもない。まず平々凡々たることは半三郎の風采《ふうさい》の通りであ....
」より 著者:芥川竜之介
の善し悪しと云う事が。」 「だって、授けて貰えばわかるじゃないか。善い運だとか、悪い運だとか。」 「それが、どうも貴方がたには、ちとおわかりになり兼ねましょうて....
魚河岸」より 著者:芥川竜之介
は勿論「幸さん」には、何の同情も持たなかった。その上露柴の話によると、客は人格も悪いらしかった。が、それにも関《かかわ》らず妙に陽気《ようき》にはなれなかった。....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
一 支那の上海の或町です。昼でも薄暗い或家の二階に、人相の悪い印度人の婆さんが一人、商人らしい一人の亜米利加人と何か頻に話し合っていました....
兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
と一しょにいるような心もちがする。こっちの善い所は勿論了解してくれるし、よしんば悪い所を出しても同情してくれそうな心もちがする。又実際、過去の記憶に照して見ても....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
悪くも、いろいろな誤解を受けているらしい。江口を快男児にするも善い誤解の一つだ。悪い誤解の一つは江口を粗笨漢扱いにしている。それらの誤解はいずれも江口の為に、払....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ラデーの発表した研究は既に述べた通りである。しかし、王立協会の財政は引きつづいて悪いので、ファラデーも実験費を出来るだけ節約し、半ペンスの金も無駄にしないように....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
から伝えられているものだった。軒が低く突きだして、正面にヴェランダができ、天気が悪いときには閉められるようになっていた。ここには、から竿や、馬具や、いろいろな農....
親ごころ」より 著者:秋田滋
た。教会からはずいぶん遠く離れていた。そして、車大工はこの老人が体のあんばいでも悪いことがあると、教会へ出かけて行って、新たにできた友達の代りをつとめた。冬が来....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
入れて、腰に巻きつけてしまいました。多助も後二枚だけ余計にもらったので、まんざら悪い気持もしませんでした。三人は城下へ行くのをやめて、その日は自分の村へ帰ってし....