悶死[語句情報] »
悶死
「悶死〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
悶死の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
みぞう》の出世となったわけで、だからその功を盗まれた彼女らの父親が、悲憤のうちに
悶死《もんし》したのは当然なことにちがいなく、しかし、その臨終のときに父親は、ま....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
れは全然他を愛する為めの生存に必要なために与えたのですか。然し与えられない為めに
悶死する人がこの世の中には絶えずいるのですね。それでもあなたはその人達を助ける為....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
幕切れにおいて、紙谷伸子を算哲の遺子として露わすに至った。そうなると、勿論算哲の
悶死は、伸子の|親殺しであり、|父よ吾も人の子なり――の一文は、当然その深刻をき....
「荷」より 著者:金史良
依ると、二男一女が一時に熱病でやられているが、信用はおけない。唯彼の女房が産褥で
悶死したことだけは、どうにか事実だと云われている。 今年の夏なども帰国すると、....
「田七郎」より 著者:田中貢太郎
しいごとをいったが、武はそれをどうすることもできなかった。武は怒りに胸が塞がって
悶死しそうになった。 武は御史の門口へいって罵り叫んだ。村の人が慰めて家へ帰し....
「提灯」より 著者:田中貢太郎
財産を相続することになったので、それがためにお父さんはそれを口惜しがってとうとう
悶死するように死んでしまったのです。そんなことで西森はよく学校を休んだと云うこと....
「「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
、どうしても壊すことが出来ないで、内に大勢熟睡しているとすると、久しからずして皆
悶死するだろうが、彼等は昏睡から死滅に入って死の悲哀を感じない。現在君が大声あげ....
「行雲流水」より 著者:坂口安吾
シピシなぐった。なぐりつゝ、吐血し、力絶えて、即死してしまった。ソノ子はオヤジを
悶死させた次第であった。 そのセッカンのすさまじさというものは、それがイノチの....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
でるのが好きで仕様がない。お前、社交界へでちゃイカンといわれるのが何より辛くて、
悶死しそうな煩悶ぶりを見せるから、仕方なしに招くのである。 五兵衛が駈けつける....
「一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
憑かれていることを、弥兵衛は感ぜざるを得なかった。 娘と恋仲になった日に、母が
悶死したということであった。 弥兵衛はすぐに出家してしまった。そうして諸国を巡....
「白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
えることになった。その婦人は、髪の白い人であった。彼女はそれがために自殺したか、
悶死したか、いずれにしても山岸の父を呪いつつ死んだ。その恨みの魂がまぼろしの姿を....
「俊寛」より 著者:倉田百三
ている高い崖の上に連れ出して、後ろから突き落としたのです。父は芦に串刺しにされて
悶死したそうです。そして父が踏みすべって落ちたと言いふらさせたのです。 康頼 (....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
らしいようであった。どうしても楼主の命にしたがわず、身をうらずに、セッカンされて
悶死したような娘がここには相当多かったものらしいね。これも長崎的なのかも知れない....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
斎老人の意見ではあったなれど、いかにしても諦悟が着かなかった。 父の牢死、母の
悶死、兄の刑死、それを思うと松平家を呪わずにいるのが耐えられぬ苦痛。それに又一方....
「卑怯な毒殺」より 著者:小酒井不木
婚して間もなく、彼女が肺病に罹ると、恰も紙屑を捨るように彼女を捨てしまい、彼女を
悶死させたのだ。僕は君のその心がいかにも憎くてならなかったのだ。だから僕は君を毒....