»
情心
「情心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
情心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「良夜」より 著者:饗庭篁村
というものに来りしとなり。貧苦心配の間に成長したれど悪びれたる所なく、内気なれど
情心あり。主公は朋友の懇親会に幹事となりてかの夜、木母寺の植半にて夜を更して帰途....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
する所がなかった。公平で、正直で、謙遜で、判断力に富んでいると同時に、又絶大の同
情心にも富んでいた。彼はいかなる懐疑者、煩悶者をも、諄々として教え導くにつとめた....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
かったとて、民子や私等が何とてお母さんを恨みましょう。お母さんの精神はどこまでも
情心《なさけごころ》でしたものを、民子も決して恨んではいやしまい。何もかもこうな....
「火星兵団」より 著者:海野十三
だある! 火星人の残酷さだ!
火星人は、情というものを全然知らないようである。
情心は、動物だけにあるもので、植物にはないのだ。この前火星人丸木は、銀座で平気で....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
られたような気がするのでした。そうかと言って、兄はほんの少しだって、彼の失恋に同
情心なんか起し得なかったのです。それは兄の無情のためというよりも、笛吹川画伯の態....
「蠅男」より 著者:海野十三
たとはいうものの、その筋の捜査陣に気がねをしたり、それからまたセンチメンタルな同
情心を起して麗人をかばってみたり、いろいろと道草を喰っていたのだ。翻然と、探偵帆....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
がないからである。芸術においてもこれと等しく、虚栄は芸術家公衆いずれにおいても同
情心を害することはなはだしいものである。 芸術において、類縁の精神が合一するほ....
「融和促進」より 著者:喜田貞吉
りましょう。世人はすべからくよく部落の実際を知って、その気の毒なる境遇に満腔の同
情心を起し、彼らをしてここに至らしめたことについて、深く反省するところがなければ....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
やって来たのであるから、いずれも顔面に只ならぬ緊張の色を現わして、こんな小さな同
情心みたいなものを起す余裕のなかったのは当然である。 「どこの所だ」 大島警部....
「蘆声」より 著者:幸田露伴
の復習や宿題なんかしていたんだけれど。 ここに至って合点が出来た。油然として同
情心が現前の川の潮のように突掛けて来た。 ムムウ。ほんとのお母さんじゃないネ。....
「恋愛曲線」より 著者:小酒井不木
女に失恋させた経験こそあれ自身には失恋の痛苦を味わったことがなかろうから、或は同
情心を起してくれぬかもしれない。全く君は女に対して不思議な力を持った男である。君....
「曲馬団の「トッテンカン」」より 著者:下村千秋
園のおじいさんのようなわけのわかった親切な人もたくさんいます。すなおでまじめで同
情心の深い新吉は、やがてこういう人たちに見|込まれて、幸福な生活をするようになったにちがいありません。....
「妻」より 著者:神西清
「あたくし一般のことを申しておりますのよ」と彼女はつづけた、「恐ろしく冷淡で、同
情心などはまるっきり無いくせに、そのくせ御自分の世話にならずに切り抜けられるのが....
「棚田裁判長の怪死」より 著者:橘外男
いう判事は言うのです。人間らしくとはどういう意味か知らんがあの人は心が優しくて同
情心がなかなか深いぜ、司法官としては立派なものだと思うがねえ、と総務部長が答えて....
「水莽草」より 著者:田中貢太郎
とをしたことがないので、手際よく仕事をすることはできなかったが、気だてがよくて同
情心に富んでいたから母は喜んだ。 二人はそれから母の許にいた。三娘は母に言って....