情態[語句情報] »
情態
「情態〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
情態の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
だましもの》の一種なのです。そうしてみると、腸綿《ひゃくひろ》がとぐろまいている
情態ほど、種々雑多な連想を引き出してくるものは外になかろうと思われます。すると、....
「近時政論考」より 著者:陸羯南
この論派は国家または個人の観念を取りてその一方に偏依するがごときことあらず。国の
情態に応じ国家の権力と個人の権利とを調和し、これをして偏依の患なからしめんことを....
「蘆声」より 著者:幸田露伴
お母さんはお前をいじめるのだナ。 ナーニ、俺が馬鹿なんだ。 見た訳ではないが
情態は推察出来る。それだのに、ナーニ、俺が馬鹿なんだ、というこの一語でもって自分....
「大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
一般の空気がかかる風潮に影響されていて、従って探偵的興味が強く人心に働き、かかる
情態に適応したものであって探偵小説が流行したものの如くである。 現代を、探偵小....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
をなしている。一般的退潮(之は少くともその輪郭から云って他ならぬ無産者の現実勢力
情態の退行だということを公式として覚えておくことが必要だ)のおかげで、例えば「文....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
では仕方がないのだが、所謂文芸批評などは寧ろその権威に乏しいと云うことこそ最近の
情態ではないかと云うかも知れない。併しそれは文学作家などが云いたがる言葉に過ぎな....
「富岡先生」より 著者:国木田独歩
れを否むことが出来ない、然し梅子が平常何人に向ても平等に優しく何人に向ても特種の
情態を示したことのないだけ、細川は十分この一念を信ずることが出来ぬ。梅子が泣いて....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
幕だけ顔を見せた。その後またまた引籠ってしまった。その頃の芝居は随分舞台で猥褻な
情態をして、それで見物の興を引く弊もあったが、その筋からも何らの干渉をせなかった....
「困惑の弁」より 著者:太宰治
そろそろ這って歩いて行くより他に仕方がない。長生きしたいと思っている。 そんな
情態なので、私は諸君に語るべきもの、一つも持っていない。たったひとつ、芥子粒ほど....
「反抗」より 著者:豊島与志雄
たら……そこまで想像して彼は駭然とした。然し、そんなことになり得ないとは云えない
情態だった。今のうちに何とかしなければいけなかった。と云って、どうしていいかも分....
「絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
れたかと思うと光子の肩に手をかけ、引き寄せるようにしながら、 「まあ私には、その
情態が、まるで錦絵か羽子板の押絵のように思われて来るので御座いますよ。――御隠居....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
して、ぐっと多四郎を睨むように見た。 さすがの多四郎も妖怪さながらの、嘉門の表
情態度に搏たれ、言語ふさがり沈黙した。 で、またも息詰まるような気が、部屋を圧....
「迷信解」より 著者:井上円了
りては、かかる方法によりて疑いを決する必要はなかろうと思う。夢占いと称して、夢の
情態につきて吉凶を判ずることがあるが、これらはもとより論ずるに足らぬ。また、辻占....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
に、旅行の目的に関し尋問を受けたるに対し、「滞在中、事情の許す限り宗教と教育との
情態を視察したいものである」と答えたれば、その話がだんだん伝わりて、同市発行の滑....
「特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
を見て、古代の彼らを想像しては確かに真相を得る事は出来ません。 かく同情すべき
情態のドン底にまで落込んだ彼らの起原は、そもそも何でありましょうか。これはすこぶ....