意志[語句情報] »
意志
「意志〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
意志の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ているのを感じた。そうして、その目の中に、恐ろしい力があって、それが次第に自分の
意志を、麻痺《まひ》させようとするのを感じた。
「しかし、それは卑怯《ひきょう》....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
しない。しないどころか、いつでも正反対になって現われる。だから、彼は大いに強硬な
意志を持っていると、必ずそれに反比例する、いかにもやさしい声を出した。
馬琴は....
「春」より 著者:芥川竜之介
へはわたしから電話をかけて置くわ。」
広子は妹の顔を見るなり、いつか完全に妹の
意志の凱歌《がいか》を挙げていたことを発見した。この発見は彼女の義務心よりも彼女....
「不思議な島」より 著者:芥川竜之介
見ました。――じゃ一番売れるのはどう云う種類の野菜ですか?」
老人「それは神の
意志ですね。どう云うものとも云われません。年々《ねんねん》少しずつ違うようですし....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
は人間の知らない力が、(天魔波旬《てんまはじゅん》とでも云うが好《い》い。)己の
意志を誘《さそ》って、邪道へ陥れたとでも解釈するよりほかはない。とにかく、己は執....
「お時儀」より 著者:芥川竜之介
かりと稲妻《いなづま》の光る途端に瞬《またた》きをするのも同じことである。すると
意志の自由にはならない。意思の自由にならない行為は責任を負わずとも好《よ》いはず....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ていた。兄が今日帰るか帰らないか、――と云うより一体帰るかどうか、彼には今も兄の
意志が、どうも不確かでならないのだった。
「それとも明日《あす》の朝になるか?」....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
授某|博士《はかせ》は倫理学上の見地から、蟹の猿を殺したのは復讐《ふくしゅう》の
意志に出《で》たものである、復讐は善と称し難いと云った。それから社会主義の某首領....
「少年」より 著者:芥川竜之介
高い頭をぶつけそうになった。しかし一身の安危《あんき》などは上帝《じょうてい》の
意志に任せてあるのか、やはり微笑を浮かべながら、少女との問答をつづけている。
「....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
の祖先もやはり猿だったと考えることは多少の満足を与えないでもない。
自由
意志と宿命と
兎《と》に角《かく》宿命を信ずれば、罪悪なるものの存在しない為....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
を示したと云う事です。但しそう云う場合には、その夢遊病患者《ソムナンビュウル》の
意志によって、ドッペルゲンゲルが現れるのでございますから、その
意志が少しもない妻....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
。それは僕にも覚えのある親和力の一例に違いなかった。同時に又|現世を地獄にする或
意志の一例にも違いなかった。しかし、――僕は又苦しみに陥るのを恐れ、丁度珈琲の来....
「恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
しに議論をしたり。しかも議論の問題となるものは純粋思惟とか、西田幾太郎とか、自由
意志とか、ベルグソンとか、むずかしい事ばかりに限りしを記憶す。僕はこの論戦より僕....
「初雪」より 著者:秋田滋
のまま口をつぐんでしまった。彼女は臆病で、内気な女だった。反抗心もなければ、強い
意志も持っていなかった。 一月のこえを聞くと、骨をかむような寒さが再び襲って来....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
生きものとはなんであろう。そのもの自体の中に運動の原動力と、その運動を調節する
意志とを有する、魂があるもの。それは何ものにも係りを持たない。その足と大地との間....